コンタクト
メールアドレス:
1行紹介
全共闘世代の「詩人」です。
自己紹介文
日光霧降高原の中古別荘に暮らし始めた元朝日新聞記者。詩作などからGNHを探る日々。フクシマの事故が起き、市民団体「さよなら原発!日光の会」代表と「原発いらない栃木の会」の事務局。「原子力資料情報室」会員も。古書店「霧降文庫」も開2013年春に開業。仲間たちでつくる同人誌「序説」事務局。岩手県詩人クラブ会員、詩誌「堅香子」同人 詩誌「ベン・ベ・ロコ」同人。「別冊おなご」(岩手県北上市・麗ら舎読書会)に寄稿。著書に『怒りの苦さまた青さ 詩・論「反戦詩」とその世界』(随想舎)、詩集『砂時計主義』(同)。
興味のあること
詩、 山本義隆、吉本隆明、白川静、 岸田秀、鷲田清一、池田晶子、動物行動学、阿部謹也、藤沢周平、湖、映画「旅の重さ」、映画「男はつらいよ」、鶏飼育、水泳、居酒屋、昭和30年代、内田樹、中村哲、「ペシャワール会」、宮沢賢治、時代小説、筒井康隆、山田正紀、若松丈太郎、SF「神狩り」、街づくり、防災、コミュニティ、薪ストーブ、野菜づくり、限界集落、ヒメマス、澤地久枝、バロック音楽、エンヤ、小野リサ、コルトレーン、エバンス、フォーククルセーダース、五つの赤い風船、ウッドデッキ、清水昶、阿久悠、小熊秀雄、森の図書館、浅川マキ、レッドガーランド、「剣客商売」、劇画、諸星大二郎、近藤ようこ、白土三平、「ねじ式」、つげ義春、辺見庸、宮本常一、紅茶、ぐいのみ、純米酒、紫陽花、内藤洋子、浅丘ルリ子、ハンナ・アーレント、レヴィ=ストロース エマニュエル・レヴィナス ローザ・ルクセンブルク 杉浦日向子 金子みすゞ 「工場日記」、利根川、新緑、紅葉、虹、中沢新一、坂口尚、コンラート・ローレンツ スローライフ、金子光晴、「遠野物語」、小浜逸郎、芹沢俊介、蜂蜜づくり、カレーづくり、天然氷,「戦艦大和ノ最期」、万華鏡、カラオケ、テレサ・テン、「舟歌」、花写真、藤椅子、クレヨン、「日光囃子」、キャスターマイルド、「朝寝の荷風」、カムイ伝、けんかえれじい、「男おいどん」、「琵琶湖周遊歌」、第四高等学校寮歌、カフェラテ、カヌー、詩論、山荘、ワルシャワ労働歌、「自動車絶望工場」、シモーニュ・ヴェイユ、労働の哲学、魂の労働、かき氷、啄木、色鉛筆、岡林信康、真崎守、上村一夫、下重暁子、大正ロマン、幕末、ユーモア、一休さん、落語、幻灯機、カンテラ、ところてん、全共闘、岸上大作、高野悦子、鶴見俊輔、語学、ロゼッタストーン、トロイ戦争、フランス革命、チトー、ゲバラ、「戦争と平和」、期間工、派遣工、歌声喫茶、林家三平、「天才バカボン」、ハーモニカ、ウッドベース、教会音楽、ブルース、「蘇州夜曲」、朝顔、「7人の侍」、「007」,フーコー、メルロー・ポンティ、佐野眞一、「二十四の瞳」、「やまびこ学校」、炭鉱閉山、火山災害、沖縄、加藤周一、ヴイトゲンシュタイン、世界遺産、足尾銅山、犯罪報道の犯罪、足利事件、本田靖春、山折哲雄、親鸞、鎌倉仏教、平家物語、太平記、琵琶、実朝、蝦夷、「静かなる大地」、アイヌ民族、十勝平野、シャンソン、ペルー、バルセロナ、ガウディ、磯崎新、安藤忠雄、ハングル、中国語、日活ロマンポルノ、黒テント、寺山修司、的場昭弘、ヒットラー、城山三郎、「堕落論」,鬼剣舞、神楽、舞踏、ダンス、アイススケート、日光アイスバックス、小林秀雄、「楢山節考」、小沢昭一、ひめゆりの塔、吉田司、忘れられた日本人、捕鯨、鹿踊り、、隠居学、江戸文化、サル学、今西錦司、中岡哲郎、「野生の思考」、毛ばり釣り、童謡、民話、竹細工、朔太郎、中也、静雄、ランボー、ボブ・ディラン、ビージーズ、ヒマラヤの青いケシ、ブータン、特攻機、山本直樹、平田弘史、黒田硫黄、宇都宮空襲、高村光太郎、作務衣、山田風太郎、「2001夜物語」、「不良中年」、ボサ・ノヴア、キム・ヨンジャ、ラジオ、スクリュードライバー、工具箱、「言語表現法講義」、クマザサ、キンモクセイ、チョムスキー、竹久夢二、ロウバイ、初島、鹿屋基地、「アキラ」、「21世紀少年」、ワイマール共和国、満州、東京OL殺人事件、2・26事件、「磁力と重力の発見」、廣松渉、高橋和己、かわぐちかいじ、勢古浩璽、坂野潤治、万華鏡、ブルーノ・タウト、ますむらひろし、秋山清詩集、「がきデカ」、「ちかいの魔球」、赤坂憲雄、内山節、里山、2社1寺、山上たつひこ、「年収崩壊」、格差社会、「経哲草稿」、トム・ソーヤのペンキ塗り、「無援の抒情」、清原日出夫、関川夏央、「スローなブギにしてくれ」、アメイジング・グレース、インザ・ムード、「セーラー服と機関銃」、時をかける少女、ヨーロッピアン・ジャズ・トリオ、ジョージ・ウィンストン、茨木のり子、香山リカ、ホイットマン、ガスリー、香水、ホタルイカ、蜃気楼、御渡氷、さびき釣り、キャンプ生活、麦わら帽子、蝉とり、べーゴマ、竹馬、原っぱ、ユーミン、「中央フリーウェイ」、浅田次郎、「忘れられた思想家」、トロイ戦争、城下町、門前町、三国連太郎、、新田義貞、木枯らし紋次郎、「国家の中の国家」、熊沢誠、ポンペイ、人民戦線、自主管理社会主義、「資本論」の価値論、シャボン玉、かいどり、落ち葉炊き、ジャガイモポテト、レバ刺し、馬刺し、アジフライ定食、イアラ、佐藤優、つげ忠男、多田富雄、川上弘美、めぞん一刻、「わたしたちのクジラ学校」、楳図かずお、小阪修平、ギリヤーク尼ケ崎、「戦争は知らない」、円生、円楽、今輔、文楽、志ん生、談志、歌丸、小さん、「悪党的思考」、長田弘、池上遼一、「ローマの休日」、「僕の彼女はサイボーグ」、手塚治虫、「おくりびと」、「プカプカ」、「かもめ」、朝顔、向日葵、 井上陽水、中島みゆき、水鉄砲、シャボン玉、鯉のぼり、小松左京、網野善彦、浅野健一、渡辺京二、上野英信、 「松下竜一 その仕事」、保阪正康、シュリーマン、アーサー・ビナード、竹久夢二、小倉千加子、「妻はくノ一」、水木しげる、ジャン・ボードリヤール、川上未映子、北村薫、柏葉幸子、北杜夫、「どくとるマンボー航海記」、森まゆみ、滝田ゆう、漱石、治、龍之介、「サラダ記念日」、「国家と革命」、諸田玲子、「ロシア革命史」、外山滋比古、或る「小倉日記」伝、南方熊楠、「無知の涙」、「帝国主義論」