無料ブログはココログ

ブログランキング


  • 人気ブログランキングへ

« 白昼堂々と悠然たるもの 霧降高原の見事なオスジカ | トップページ | 惨事 泣いてもいいですか!   そして、一羽になった名古屋コーチン »

2010年8月 2日 (月)

「ツリーハウス」、ついに完成! 霧降高原の森に「遊び場拠点」

Dscf1288 (木の匠の職人や「ネバーランド」の少年少女、先生たちに加え、県内外のさまざまな職種のボランティア、外国人観光客らがよってたかって、助っ人となり、8月1日、ついに完成した霧降高原の「ツリーハウス」=1日)

Dscf1305(「ネバーランド」の少女たちが懸命にネアリカを施したツリーハウスの入り口ドア=1日)

 霧降高原の森の中で完成に向けて作業中だった「ツリーハウス」づくりは、8月1日、ついに完成した。柱立てや骨組みなど数日間の基礎作業のうえ、ベランダに板を打つ作業が始まったのが7月25日。それから1週間のうちに、屋根ふき、内と外の白壁づくり、窓、ドア、ベンチと進み、詰めの1日に、はしごをかけた。これで工程のすべてが終わり、ついに完成をみた(さらに、縄ばしごをとうするか、ということも検討しているようだ)

Dscf1279 (下から見上げると、それこそ空中に浮かんでいる様子がわかるツリーハウス=1日)

Dscf1263_3 (ツリーハウスに、とりつけられた八段の木製はしご=1日)

Dscf1191 (印象的な極彩色の模様がネアリカで施されたツリーハウスのドアの中央部分)

  栗の大木を活かしたツリーハウスは、ベランダと一体化した部屋のすみを幹が貫くように造られている。ドアの裏側には色鮮やかなネアリカの印象的な図柄があり、漆喰が塗られた内外の白壁によく映える。見上げると、丸太に板材を組み合わせた天井。4畳ほどの広さだが、子供たちの(いや、大人たちも~)「遊び場拠点」(ツリーハウスで宴会を開くにも遊び場になるかどうかと、う~む と気をもむ「砂時計」~)としては、すごく立派なものができあがった。

Dscf1292 (ツリーハウスに取りつけられた木製ベンチと柱最上部をおおう木板装飾=1日)

Dscf1316 (丸太と板材を組み合わしたツリーハウス内部の天井=7月31日)

Dscf1182 (突然の大雨で作業の手を休め、ツリーハウス内部で談笑する木の匠たちとボランティアたち=7月31日、ツリーハウス内)

  この中には米国・ワシントンから訪日、大きな戦力になった「旅人」(本人弁)も。一人もくもくと草刈りや材木整理、土袋運びや漆喰塗りなどに精を出し、手を抜かない仕事ぶりは印象的だった。黒澤明の作品「七人の侍」「用心棒」「椿三十郎」を挙げ、「生きる」を評価。「(「生きる」の主演は)シムラ・タカシ(志村喬)デシタネ」と語る世界のクロサワ通だ。20歳の米国青年にして「居合抜きの達人」だというから驚きだ。これから富士山に行き、3ケ月の旅人生活が終わる8月中旬にはいったん、ワシントンに帰るという。

Dscf1278 (階段の反対側から見た空中に浮かぶツリーハウス。栗の大木をうまく生かして造られた様子がよくわかる=1日)

 ツリーハウス完成については、友達ブロガーの「日光を漂ふ」と「日光『ふぃふぁ山荘』元単身赴任日記」も詳しくアップしています。

« 白昼堂々と悠然たるもの 霧降高原の見事なオスジカ | トップページ | 惨事 泣いてもいいですか!   そして、一羽になった名古屋コーチン »

霧降高原」カテゴリの記事

コメント

私も良く作りました
昔は何故か「ざんご」と呼んでいましたが?

砂時計さま、今日はお世話になりました
ありがとうございます

oyaziさま
「ざんご」ですか?。私の少年時代は森よりも
川。川をせきとめて魚を一網打尽にする「かいどり」
はドキドキもの(これは仲間がいないとできない遊
び。ので、自然と遊びグループが)。その後、
Fさんも加わり、寓居で歓談、さらに幾何楽堂へ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 白昼堂々と悠然たるもの 霧降高原の見事なオスジカ | トップページ | 惨事 泣いてもいいですか!   そして、一羽になった名古屋コーチン »

最近のコメント

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30