祝!!初めて卵を産む 苦難乗り越えて名古屋のコーチャン
(名古屋のコーチャンが産んだ初めてのタマゴ=26日、日光霧降高原)
えっ!! なんと!!。<よく、やったね~>。我が家の名古屋のコーチャンが初めてのタマゴを産んだ。野良猫の襲撃に遭い、生きるか死ぬかの連れ去られ事件を乗り越えての快挙だ(?)。
26日午前、コーチャンのねぐらに敷いてある干し草を取り変えようとした。そのうち何か、丸いものが干し草の間にころがっている。(表現としては)目をこすりながら、よく見ると、コーチャンのタマゴが、なにげなくそこにあった。
4月19日に生まれ、4月23日に「砂時計」宅へ。名古屋コーチンは誕生から160日でタマゴを産むと、ものの本に書いてあった。春先の当時、<そうか、秋まで待つのか>。そんな思いでいた。結果は。ぴったり、160日での初出卵だ。
「砂時計」が飼ったのは3羽。そのうち、一羽はたぶん、野良猫にやられた。さらに1羽は野生の獣にやられたとみられる。結局、残ったのはコーチャン1羽のみ。そのコーチャンにしても、6月29日に野良猫に襲われた。一時、仮死状態になり、獣医の診察を受けに行ったほどだ。
災難を乗り越えたことで、逆に命強いのか、コーチャンは、すくすく。この1週間ほどは以前より食欲が増えていた。<産むのも近いかな>。そう思っていたが、<災難のショックで、産まない可能性も>。そんな心配もしていたところだった。
そうそう、大事な報告を。タマゴはやや桃色がかっており、(巻尺で測ると)直径約12センチ。縦約5センチ、横約4センチ。それほど大きくない。というか、中の下ぐらいの大きさだ。
(初めてタマゴを産んだ名古屋のコーチャン=26日、日光霧降高原)
<そうだ、生タマゴごはんにしょう>。さっそく、生タマゴごはんを中心に焼きそば(エルネストカフェが砂時計の「詩的生活」に?、共感し?、同情し?、あるいは尊敬し?、25日夕に差し入れてくれたもの)、納豆、海苔、浅漬に味噌汁の献立を用意した。
タマゴをそぉ~と、割り、器に落とす。いつもやっていることだが、かなり、慎重に。白いごはんにかけて、「いただきます!」。味の方は、ふだん、スーパーで買っているタマゴより、黄身がかなり濃いように感じた。美味しかったのは、言うまでもない。
名古屋のコーチャンは27日から毎日、ひとつのタマゴを約2年間、産むことになっている。さて、実際、その通りになるのか、どうか。生タマゴにタマゴ焼き、目玉焼き、ゆでタマゴを味わいつつ、そのうち、報告させていただきます~(本日は、にこにこ顔の「砂時計」、みなさまに幸あれ~と思わず言ってしまいそう)
« 霧降高原の森づくり5年目 企業の「森林サポーター」と地元ボランティア | トップページ | 薪ストーブ、今季初点火 霧降高原はもう晩秋模様 »
「ライフスタイル」カテゴリの記事
- 開放的なデッキのCAFEで 日光市の「CAFE LITTLE WING」(2016.08.18)
- 「霧降文庫農園」?で じゃがいもの間引き作業~(2015.05.19)
- お知らせ・我が家の「名古屋のこうちゃん」が残念 生後3年3ケ月、卵290個ー(2013.06.30)
- お知らせ 砂時計家ベランダで古書店「開店」へ 30日から隔週の木曜日ー(2012.08.25)
- 流れゆく時の刻み 「蓄音機」で漆の砂時計などの作品展(2010.10.15)
コメント
« 霧降高原の森づくり5年目 企業の「森林サポーター」と地元ボランティア | トップページ | 薪ストーブ、今季初点火 霧降高原はもう晩秋模様 »
先日、、、
落ち着かなかったのは、、、
卵のせいかな??
投稿: エル | 2010年9月26日 (日) 22時15分
エルさま
確かに、変なときに鳴き声を上げたり、警戒したり。
ふだんとは少し違っていましたね~。タマゴを産む
ときの心の高ぶりがあったのでしょうか?。
投稿: 砂時計 | 2010年9月26日 (日) 22時39分
近いうちに、御馳走してください!
投稿: ふぃふぁ | 2010年9月26日 (日) 22時47分
ふぃふぁさま
タマゴ焼き、目玉焼き、ゆでタマゴ、生タマゴ
これに限りますが、ご馳走します(それ以外はなし!)。
投稿: 砂時計 | 2010年9月27日 (月) 00時40分
遂に生みましたか!
肉体も精神も病んでいたと思いますが、凄いです!
見習います。(玉子は生めませんが)
投稿: oyazi | 2010年9月27日 (月) 01時22分
やりましたね~。
秋はまだまだ先かと思っていたけれど、もうその時期だったんだ。
コーチャン、強い!
投稿: ハル | 2010年9月27日 (月) 03時11分
おめでとうございます!
我が家のネコも8月6日産まれにて、公太に決定!!!
ハム=公・・・(笑)
コーチャンです。
投稿: 日光を漂ふ | 2010年9月27日 (月) 07時59分
oyaziさま
コーチャンはエライ!。本当にそんな感じ。私からみると、
ほとんど沈黙の哲学者のようです(ときどき、コケコッコーと)。
ハルさま
秋はこれからと思っていましたが、もう秋~。という感じ。
コウチャンの生命力の強さは、感心しました。やはりエライ!。
漂ふさま
そうですか、ハムのコウチャンですか。これは力強いネコに
なりますよ。鋼ちゃん、鉱ちゃん、坑ちゃん、荒ちゃん・・・・・笑い。
投稿: 砂時計 | 2010年9月27日 (月) 13時01分