祝!100個達成 我が家の「名古屋のコーチャン」
(「名古屋のコーチャン」が13日朝生んだ100個目のタマゴ)
我が家で暮らしている(夜は玄関内で寝泊りしているので~)鶏、「名古屋のコウチャン」が13日朝、100個目のタマゴを生んだ。9月下旬に初めて生んでから5ヶ月弱。というか、19週だから、え~~と(電卓をたたく~)。一週間に5個ほど生んでいる計算だ。
タマゴは市販でいえば「小」のサイズ。薄桃色で、大きさはだいたい一定している。生むときは「クックックッ」と、のどをゴロゴロ鳴らすのが前兆。さらにうずくまり、そこから動かない。それから30分から1時間もすると、いつのまにか、生んでいる。
生んだ直後のほんのわずかな間、タマゴをわきに押しやるしぐさをみせる。それも数度だけ。<ちょっと、ジャマなんだけどな~>。そんな感じで、タマゴに執着しない。すぐにエサを探すのに余念がない。私がタマゴを取り上げても、どこ吹く風だ。
(人工芝のベランダをゆく「名古屋のコーチャン」=12日、日光霧降高原の我が家)
11日から12日にかけて、霧降高原は約30㌢のまとまった降雪があった(まとまった降雪は今冬2回目)。名古屋のコーチャンを外に出してやるのだが、雪は苦手らしく、すぐにベランダから玄関へ。そして、高さ1メートルほどもある下駄箱に飛び移るのが好きだ。失敗することもあり、そのときは困惑しているように見える。
タマゴを生んだすぐは、褒美といってはなんだが、ふだん好むキャベツや食パンの切れ端などをやるようにしている。そうそう、ミカンが大好物なので、コウチャンのためにミカンを買ってくることもある。
それにしても、市販の養鶏用のエサのほかに、ブドウ、リンゴ、クッキー、ホウレンソウやバナナなど、何でもよく食べること。庭に出ていると、雑草から雑草へと、食べるのに余念がない(食べきれない青菜がありましたら、ぜひ、我が家へ。コウチャンの食事代の節約になるので~笑い)。
« 何処で暮らしても同じだろうと 浅川マキの世界(4) | トップページ | 青春ってヤツのお別れに 森田童子の方へ(1) »
「田舎暮らし」カテゴリの記事
- 名作「七人の侍」3時間26分 「仲間を守れない者は自分も守れない」 (2018.01.31)
- 鉄線入りタワシや山嵐タワシ せっせとデッキの「のろ」退治へ。(2016.10.11)
- ベランダ補修は日常茶飯事? 霧降高原「霧降文庫」(2016.09.25)
- 天候を横目にデッキ補修作業 「霧降文庫」のあちこちー。(2016.08.16)
- 簡単な大工仕事だが、道具などは21種類も 「霧降文庫」の補修作業(2016.08.11)
コメント
« 何処で暮らしても同じだろうと 浅川マキの世界(4) | トップページ | 青春ってヤツのお別れに 森田童子の方へ(1) »
コウチャンの卵を産む前兆と産んだ瞬間に偶然遭遇した時はびっくりしました。
それにしても、ニワトリがそこまで色々なものを食べるとは知らなかったなぁ。
下手すると、ご主人様よりいいものを食べているのではないですか。。。
投稿: ハル | 2011年2月14日 (月) 08時00分
ハルさま
友人によると、お茶のデガラシでもいいとのこと。生姜焼きなどの食べ残し
もコウチャンに。残飯整理役でもある。だから、私と同じものを食べている
のです(笑い)。そうそう、『ハルの「超」日常』を左上の「お友達リスト」に
乗せておきました(それにしても、やはり、脱力系ですね~)。
投稿: 砂時計 | 2011年2月14日 (月) 13時07分
お友達リストへの追加ありがとうございます。私もやってみようかしら。
そして、はい、脱力系です。力を入れてやっても私は続かないから(笑)
投稿: ハル | 2011年2月15日 (火) 02時54分
ハルさま
私達の時代と違って、今は「脱力系」で生きられるようになってきたのだから、
いいのではないかと思っています(そうでない人もたくさんいるのだから)。
それにしても「『超』日常」の最上段の写真とプロフィールのカピパラはいですね。
それだけで「脱力系」のブログだとわかります。これからも軽~くアップを。
投稿: 砂時計 | 2011年2月15日 (火) 12時33分