岩手へー、たくさんの応援物資とその思いを積み M9.0東日本大震災(20)
(岩手県に届ける応援物資を仕分けするともだちたち=30日夕、日光霧降高原の「砂時計」宅)
岩手に届ける応援物資への協力を求めたところ、わずか1日半で日光を中心に県内からたくさんの応援物資が寄せられました。30日夕に、その物資の仕分け作業があり、それにも十数人が駈けつけてくれました(宇都宮市からも)。ありがとうございます..。
応援物資を寄せてくれたのは、二十数人。日光はもとより、宇都宮市、鹿沼市、さくら市からも。多くは「砂時計主義」を知っているともだちだが、私は面識はないが、ブログを知り、寄せていただいた方も。夜早い時間に仕分けも終わり、積み込みへ。後部トランク、後部座席、助手席の一部は応援物資でいっぱいになった。
マイカーの前部と後部の窓には赤い文字で「応援物資 From日光」(トモちゃん、御世話さま)。心配していたガソリンも徳さんが満タンの20リットル缶を持たせてくれた。携帯を充電させるインバーター?もカタウラさんが貸してくれる。
あとは事故なく岩手・花巻へ。31日朝、みなさんの思いを積んで、岩手・花巻へ向かいます。これらの応援物資を確実に届けます(以下のリストも)。
東日本大震災支援 岩手「ゆいっこ」へ
「応援物資 FROM日光」リスト
2011年3月31日(木) 応援物資内容
★コメ 66キロ(3キロ3袋が4箱、10キロ3袋など)
★灯油 96リットル(18リットル2缶、10リットル6缶)
★靴下 約70足
★男性パンツ 約40枚
★牛乳 12リットル
★味噌 10個
★カレールー 約120分
★男性ズボン 7人分
★電池 単Ⅲなど約100個
★湿布 約30袋
★その他 ケーキ、マスク、パスタ、野菜ジュース、カップ麺、缶詰、小麦粉、ボールペン、えんぴつ、ノートなどの文具、コーヒー、タオル、玉ねぎ、サトイモ、ジャガイモ、カレーセット、長ネギ、手帳、ハサミ、カッター、ナス、クリップ、ホッカイロ、チャッカマン、オキシドール、アルコールジェル、ホンダシ、マヨネーズ、シェービングフォーム、うがい薬、バッグ、灯油ポンプ、割り箸、醤油、サランラップなど
« 「お互いさま」の助け合い 日光で被災者実質無料受け入れ民宿開始 M9・0東日本大震災(18) | トップページ | 応援物資届け、三陸沿岸への熱い思いに感嘆 M9.0東日本大震災(21) »
「防災」カテゴリの記事
- 大いに役立った防災講習会 「ホットくじら隊」がキイワード(2015.10.05)
- 人の命を助けるのは命がけ 霧降自治会「救命入門コース」講習会(2015.05.25)
- 「どど~ん」」と日光で震度5弱ー 我が家では本棚から本が2冊落下(2014.09.03)
- 「福島原発難民」 南相馬市・一詩人の警告(1971年~2011年)(2011.05.12)
- 石巻の泥退治を続ける「チーム日光」 M9・0東日本大震災(31)(2011.04.30)
コメント
« 「お互いさま」の助け合い 日光で被災者実質無料受け入れ民宿開始 M9・0東日本大震災(18) | トップページ | 応援物資届け、三陸沿岸への熱い思いに感嘆 M9.0東日本大震災(21) »
わずか1日半でこれだけの物資が集まるとはさすが砂時計さん。
明日はくれぐれも安全運転で!気を付けて行ってきてくださいね~~~
投稿: よっしー | 2011年3月30日 (水) 23時26分
救援物資いっぱい集まりましたね!私たちの思いを届けてきてください!!よろしくお願いします!明日は天気が不安定みたいですので安全運転で行ってくださいね。
行ってらっしゃーい、気をつけて!
投稿: さくら市のまさえ | 2011年3月30日 (水) 23時27分
よっし~さま
まさえさま
応援物資は無事に岩手に。みんなに声をかけていただき、ありがとうございます。
さらに次の行動へ。ともあれ、2日夜に日光に戻り、ブログをアップしました。
投稿: 砂時計 | 2011年4月 3日 (日) 00時18分
先日は、ご苦労さん。
しばらくぶりであなたの元気に会えて感激です。腰の軽さにも敬服しています。
投稿: 安齋 博 | 2011年4月 3日 (日) 17時57分
安齋博さま
いや、こちらこそ、安齋君の元気な様子を見て、安心しました。仕事が再開できたことを知ることができ、よかったと。腰の「軽さ」ですか、腰は腰痛で「重い」のですが、ここは少し無理をして。「あの子はあの性格だから、どうせ、動き回っているのだろう」。私の母親が姉につぶやいたとか。学生運動のときもそうですが、親は子供の性格をよく知っています~。
投稿: 砂時計 | 2011年4月 3日 (日) 20時13分