国の除染費用負担を求める要望署名 11日からスタートの署名にご協力を!、
【要望趣旨】
福島第1原発事故以後、私たちが住む地域は高い放射線量に晒され続け、被曝量は日毎に積み重ねられています。特に子供たちは放射線の影響を受けやすい事が指摘されており、子を持つ親は一刻も早い除染を痛切に願っています。年間の被ばく放射線量1ミリシーベルト以上の除染は国が責任を持つ」と、政府は昨年秋に明言しました。年間1ミリシーベルトは、守ることが法律で定められた基準であり、責任を持つことは当然のことです。然しながら事故後1年を経た現在に至るも何らの責任が果たされていません。さらには、年間1ミリシーベルト以上20ミリシーベルト未満の地域を低線量地域と高線量地域に区別し、低線量地域の除染について国はほとんどまったく費用負担しない趣旨の方針が環境省より最近になって示されています。私たち年間追加被ばく線量1ミリシーベルト以上の地域住民は、当初の約束通りに「国の費用負担」で一刻も早い除染を真剣に進めていただき、子供たちを安心して育てられる状況に戻していただくよう、そしてまた農林畜産・観光・商工業等の生活基盤を常態に戻せるよう強く要望致します。
【要望項目】
年間追加被ばく線量1ミリシーベルト以上のところは全て国の除染費用負担として進める事
責任ある除染を国に求める連絡協議会
<取扱団体: >
事務局:那須希望の砦 ℡:080-9151-6424 Mail:info@nasu-toride.org
〒325-0303 那須町高久乙796-234
事務局の「那須希望の砦」HPは以下の通り。
« 悪霊を祓い、鎮魂の祈りを込めて舞う 映画「究竟の地 岩崎鬼剣舞の一年」 | トップページ | 大きな変革のスタートとなることを願い 「原発いらない!3・11福島県民大集会」その(1) »
「脱原発」カテゴリの記事
- 4月23日(土)清水奈名子講演会 「3・11から11年、今、何が問われているか」(2022.04.21)
- 3・11に紙上パレードへ 「さようなら原発!栃木アクション」(2020.12.19)
- 「ふくしま写真展ー3・10から10年、故郷は今ー」 日光市杉並木公園ギャラリー(2020.11.13)
- 民意くむ原発へ茨城の一歩 朝日新聞「社説余滴」(2020.07.05)
- 自然壊すメガソーラー、いらない 横根高原計画で日光市に質問状(2018.08.16)
« 悪霊を祓い、鎮魂の祈りを込めて舞う 映画「究竟の地 岩崎鬼剣舞の一年」 | トップページ | 大きな変革のスタートとなることを願い 「原発いらない!3・11福島県民大集会」その(1) »
コメント