全国民に向け、高らかに宣言します 「原発いらない!3・11福島県民大集会」その(3)
(集会を終え、郡山市内をデモ行進する「原発いらない栃木の会」のメンバーたち)
(集会は本塁側が福島県民、一塁側が関東以外、三塁側が関東。その3区分で)
(以下は「さようなら原発1000万人アクション」から転載)
震災が発生した午後2時46分に、震災の犠牲になった人々を追悼して全員で黙祷を行いました。
「原発はいらない!私たちはいま、全国民に向け、高らかに宣言します」と集会宣言を呼びかけ人の小渕真理さん(アウシュヴィッツ平和博物館館長)が提案し、満場の拍手で採択しました。
ドイツから参加の平和団体代表からドイツ国内で呼びかけて集めた千羽鶴の贈呈の後、集会を閉じました。
集会後、市内のデモ行進が行われ、参加者はのぼりやプラカードなどを手に、「原発いらない!」「再稼働を許さない!」「エネルギー政策の転換を!」などと、アピールしました。
(「原発はいらい!」と、全国民に向け、高らかに宣言しますとした「集会宣言」)
(全国から福島に駆けつけた各団体の旗、旗、旗ー。デモスタート地点の手前)
(福島県外からの参加者のデモのスタート地点。スタッフとおまわりさんたち)
(脱原発を訴えるデモは郡山、福島県内、福島県外の参加者の3コースで行われた)
(「原発いらない!」「原発なくそう!」「みんなでなくそう!」と声を上げた栃木勢のデモ)
« あの苦しかった戦争そのものだった 「原発いらない!3・11福島県民大集会」その(2) | トップページ | 「脱原発の陳情 採択が相次ぐ 日光など5市町」 朝日新聞が栃木版で大きく報道 »
「脱原発」カテゴリの記事
- 4月23日(土)清水奈名子講演会 「3・11から11年、今、何が問われているか」(2022.04.21)
- 3・11に紙上パレードへ 「さようなら原発!栃木アクション」(2020.12.19)
- 「ふくしま写真展ー3・10から10年、故郷は今ー」 日光市杉並木公園ギャラリー(2020.11.13)
- 民意くむ原発へ茨城の一歩 朝日新聞「社説余滴」(2020.07.05)
- 自然壊すメガソーラー、いらない 横根高原計画で日光市に質問状(2018.08.16)
« あの苦しかった戦争そのものだった 「原発いらない!3・11福島県民大集会」その(2) | トップページ | 「脱原発の陳情 採択が相次ぐ 日光など5市町」 朝日新聞が栃木版で大きく報道 »
コメント