高い日光市小百の放射線量 調べをグーグルアース上に図示するとー
(グーグルアース上に図示した日光市小百の放射線量。日光市の調べでもそうだったが、わたしたちが測っても高い。以下、いずれも測定は「さようなら原発!日光の会」で。機器は誤差0.8%の携帯型環境放射線量計。中央は小百小=28日夕測定、写真をクリックすると拡大します)
(日光市の放射線量測定マップ。小百や足尾の一部が高いことがわかっている、市HPから。画面1回クリックで大きくなりますー)
、
(東武日光駅周辺の放射線量。東武駅は中央。右上は大谷川=27日測定)
(鬼怒川・川治の放射線量。下が鬼怒川、中が龍王峡、上が川治=28日測定)
(道の駅・湯西川から三依、さらに福島県を越えて。県境は意外と低い数値だ=28日測定)
(戦場ヶ原など奥日光と小来川の放射線量の折れ線グラフ。たぶん、見にくいと思う。傾向だけ知ってもらえれば。奥日光では光徳牧場付近で0・03台という少ない数値が。GWや初夏、夏本番に奥日光を訪れたい)
« グーグルアースやエクセルで図示 「日光の会」が高性能環境放射線量計で測定中ー | トップページ | ぐんぐん背伸びする若葉に感嘆! 霧降高原は新緑の季節へ »
「脱原発」カテゴリの記事
- 4月23日(土)清水奈名子講演会 「3・11から11年、今、何が問われているか」(2022.04.21)
- 3・11に紙上パレードへ 「さようなら原発!栃木アクション」(2020.12.19)
- 「ふくしま写真展ー3・10から10年、故郷は今ー」 日光市杉並木公園ギャラリー(2020.11.13)
- 民意くむ原発へ茨城の一歩 朝日新聞「社説余滴」(2020.07.05)
- 自然壊すメガソーラー、いらない 横根高原計画で日光市に質問状(2018.08.16)
« グーグルアースやエクセルで図示 「日光の会」が高性能環境放射線量計で測定中ー | トップページ | ぐんぐん背伸びする若葉に感嘆! 霧降高原は新緑の季節へ »
コメント