1日(土)休業 世話になった「言語表現法講義」。 「霧降文庫」お薦め本シリーズ「民俗」「人生」「言語」
「霧降文庫」12月1日(土)は休業します(緊急の「仕事」があるため~)
古書店「霧降文庫」お薦め本シリーズその15「民俗」-。この分野では中沢新一、網野善彦、南方熊楠、山折哲雄、阿部謹也、多田道太郎、それに赤坂憲雄を忘れてはいけない。柳田国男、沖浦和光、谷川健一。樋口清之もね。中沢新一の最新刊「野生の科学」を買ったばかりだが、急に彼の「緑の資本論」も読みたくなった
古書店「霧降文庫」お薦め本シリーズその14(15だったか?)「人生」。人生論はとにかく山のように出版されているが、とりあえず「霧降文庫」に並べている人生論から。少し軽すぎるが、松浦弥太郎のさまざまな著作はよく読まれているようだー。
一部で好評につき(笑い)、古書店「霧降文庫」お薦め本シリーズその13「言語」。なかでも加藤典洋の「言語表現法講義」はすっかりお世話に。これを読み込むことで「言語」の曇りガラスが吹き払われた、そんな記憶がある(それにしても古書展ではえらく安価で売られていた~)

« お薦め本「身体」「哲学」幸福」 古書店「霧降文庫」シリーズ10、11、12~ | トップページ | 「社会学」と「考えるヒント」と「筒井康隆」~ 「霧降文庫」お薦め本シリーズ16、17、18 »
「「霧降文庫」」カテゴリの記事
- 4月29日(金)オープン 「霧降文庫」の今季、カレーサービスも(2022.04.21)
- 「霧降文庫」27、28日が最終週 12月から冬季休業へ(2021.11.25)
- 「序説第27号」発刊 創刊1974年の同人誌(2020.11.14)
- 文明国家であるかどうかの基準 パンデミックを生きる指針(2020.07.30)
- 「給付」をめぐる歴史の答え コロナと日本人(文藝春秋)(2020.07.21)
« お薦め本「身体」「哲学」幸福」 古書店「霧降文庫」シリーズ10、11、12~ | トップページ | 「社会学」と「考えるヒント」と「筒井康隆」~ 「霧降文庫」お薦め本シリーズ16、17、18 »
コメント