5月1日締め切りを同人にようやく連絡へ 創刊39年目!同人誌『序説』第20号
毎年、この日は温泉宿などに「全員」泊まり込みで社会について「どうだこうだ」と(もうほとんど、旧制高校の?学生寮のよう~)さて、一昨年は「東日本大震災・フクシマ原発特集号」を編み、書店でも販売した。。
昨年も同様な内容に(非売品)。今年はどんなか(今回も非売品)。いつも同人全員が寄せる短い「あとがき」だけだったが、第20号は私(編集委事務局)が「編集後記」を書こうと思っている。発刊したら、頒布(1000円)させてもらいます~。
« 世界を、こんなふうに見てごらん 一気読み、日高敏隆さんの動物行動学文庫 | トップページ | 「労働論」といえば、なんといっても、この人ですー 熊沢誠さんの新著「労働組合運動とはなにか」 »
「『序説』」カテゴリの記事
- コロナと私たち(前文) 「折々の状況」その(6)(2020.07.04)
- 我が道を行く不合理な同人誌 創刊45周年「序説」第26号発刊(2019.07.21)
- わくわくどきどきの読書 柄谷行人『帝国の構造 中心・周辺・亜周辺』(2018.05.31)
- 出撃9回、命令に背き、生還を果たした特攻兵 「不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか」(2018.01.29)
« 世界を、こんなふうに見てごらん 一気読み、日高敏隆さんの動物行動学文庫 | トップページ | 「労働論」といえば、なんといっても、この人ですー 熊沢誠さんの新著「労働組合運動とはなにか」 »
コメント