栃木県の再生可能エネルギー調査結果 26日に日光・大沢で県庁出前講座がありますよ~

『拡散希望』県庁出前講座「再生可能エネルギーの栃木県における取り組み状況」(世話人「さよなら原発!日光の会」)★講師 県庁地球温暖化対策室計画推進担当★26日(火)13時~15時 ★日光市大沢体育館会議室(大沢地区センター併設 大沢町809番地1★無料★託児室(無料、申し込みを)

新日:2011年4月27日
クリーンエネルギーの調査結果について
県では、クリーンエネルギー(再生可能エネルギー)の具体的な利活用に向け、宇都宮市、鹿沼市、小山市及び那須塩原市と連携し、平成22年度に賦存量及び利用可能量等調査や実証調査を行いました。
本調査結果により把握した市町別の賦存量・利用可能量及び利活用状況や、4 市での実証調査を踏まえ、太陽光、小水力、木質バイオマス、温泉熱を本県における重点取組エネルギーとし、これらの利活用を栃木県地球温暖化対策実行計画(平成23年3月策定)の重点プロジェクトに位置づけ、取組を進めることとしています。
※賦存量 ・・・・・・・・ 存在するすべての量
利用可能量 ・・・・ 立地上・利用上・技術上の制約があるものを除き、取り出すことが可能な最大量
① 栃木県実施調査
成果報告書(本編)(PDF:5,062KB) 概要版(PDF:1,643KB)
・ 県内全域のクリーンエネルギー資源の賦存量、利用可能量等の調査
・ シート型防水一体太陽光発電システムの実証調査
詳細調査(PDF:3,288KB)
・ メガソーラー導入に関するフィージビリティ(実現可能性)調査
・ 森林バイオマス(林地残材)の低コスト搬出・運搬の実証調査及び山元でのペレット製品化の試行検証
詳細調査(PDF:2,778KB)
・ 都市部、農村部におけるマイクロ水力発電の実証調査(宇都宮市、那須塩原市)、県内の導入事例の集積と未導入市町村への導入提案・助言
② 宇都宮市実施調査
成果報告書1(PDF:7,517KB) 成果報告書2(PDF:3,575KB) 概要版(PDF:277KB)
・ 太陽光、マイクロ水力、地中熱を中心とした賦存量調査
・ 市区域における利用可能量等調査
・ 太陽光の地域毎の導入意向調査
・ 「市民共同発電事業」の事業化に向けた実施効果調査
・ 都市部におけるマイクロ水力発電を活用した普及啓発事業の実施効果調査
③ 鹿沼市実施調査
成果報告書(PDF:1,079KB) 概要版(PDF:2,191KB)
・ 木工団地からの端材や林地残材の需要量把握、有効活用方策の調査・ 市区域における利用可能量等調査
・ クリーンエネルギーに対する住民や事業者の意識調査、導入需要量の把握、導入事例のシミュレーション
④ 小山市実施調査
成果報告書(PDF:2,233KB) 概要版(PDF:889KB)
・ 太陽光、バイオマスを中心とした賦存量調査・ 市区域における利用可能量等調査
・ メガソーラー導入に関するフィージビリティ調査
・ バイオマス事業拡大に向けたフィージビリティ調査
・ マイクロ水力、風力、温度差エネルギー等導入に関するフィージビリティ調査
⑤ 那須塩原市実施調査
成果報告書1(PDF:9,133KB) 成果報告書2(PDF:10,224KB) 概要版(PDF:3,459KB)
・ マイクロ水力、温泉熱を中心とした賦存量調査
・ 市区域における利用可能量等調査
・ 温泉余熱排熱再利用の実証調査
・ 農業用水路のマイクロ水力発電の導入の可能性を調査するための実証調査
« 本日17(日)、古書店「霧降文庫」オープンしてます 3月は「冬季営業」で毎週、日曜日のみ~ | トップページ | 初夏の陽気で今季初の散水器 初代の調子が悪いので新調したこともありー »
「脱原発」カテゴリの記事
- 4月23日(土)清水奈名子講演会 「3・11から11年、今、何が問われているか」(2022.04.21)
- 3・11に紙上パレードへ 「さようなら原発!栃木アクション」(2020.12.19)
- 「ふくしま写真展ー3・10から10年、故郷は今ー」 日光市杉並木公園ギャラリー(2020.11.13)
- 民意くむ原発へ茨城の一歩 朝日新聞「社説余滴」(2020.07.05)
- 自然壊すメガソーラー、いらない 横根高原計画で日光市に質問状(2018.08.16)
« 本日17(日)、古書店「霧降文庫」オープンしてます 3月は「冬季営業」で毎週、日曜日のみ~ | トップページ | 初夏の陽気で今季初の散水器 初代の調子が悪いので新調したこともありー »
コメント