華やかに日光に春を告げる「弥生祭」 17日はハイライトの「例大祭」へー
日光に春を告げる「弥生祭」が始まり、16日は登橋神事がメインの「宵まつり」があった。好天に恵まれ、世界遺産・神橋周辺は祭り一色となった。
17日が各町内の「家体」が日光二荒山神社の急な坂を駆け上って社内に繰り込む場面が圧巻の「例大祭」に。時間は午前11時ごろ。このときアマチュアカメラマンが盛んにシャッターを切るー。
ということで、きょうはその「宵まつり」会場でパチパチ撮った写真の一部を。FACEBOOKではその1からその6まで合わせて25枚もアップしてしまったー。これらの写真で「弥生祭」のふんいきはわかってもらえると思う。
写真を見て、気付いたのだが、参加者たちの「笑顔」が印象的だ。さすが、「日光に春を告げるお祭り」。天気が良かったことも含めて、さまざまな笑顔に会うことができたー。
知人が何だか、スタンプを集めていたー。何?ー。するとー。各町のスタンプ全部を集めると、「記念品」がゲットできるという。えっー。「知らんかった」。祭りのことはそれなりに知っていたつもりだが、このことは「死角」だったー。みんな知っているのかな?ー。
詳しくは日光観光協会のオフィシャルサイト(下記)で。
http://www.nikko-jp.org/yayoisai/

« 「生きた花」と「死んだ花」の本質的な差は? 『現代社会再考』・「健康のためなら死んでもいい」人々 | トップページ | 東京電力に「抗議文」手渡す 原発電気代不払いに送電停止通告 »
「町づくり村づくり」カテゴリの記事
- 23日は「日光マルシェ」へー 「霧降文庫」「風花野文庫」も参加します(2013.11.22)
- 緊急ー「日光マルシェ」は台風で延期 振替開催は11月23日(土)に(2013.10.25)
- 秋の「日光マルシェ」、26日、できるかな? 出店一覧はこのとおりです(2013.10.24)
- 今夏も故郷で「尾島ねぷたまつり」 2013年8月14日、15日・第35回(2013.08.17)
- 華やかに日光に春を告げる「弥生祭」 17日はハイライトの「例大祭」へー(2013.04.16)
« 「生きた花」と「死んだ花」の本質的な差は? 『現代社会再考』・「健康のためなら死んでもいい」人々 | トップページ | 東京電力に「抗議文」手渡す 原発電気代不払いに送電停止通告 »
コメント