霧降高原の鮮やかな新緑はもう少し先 ツツジは例年なら5月中旬から
近場に田母沢御用邸記念公園などがある日光名峰高校そばのペンション「森のうた」では4月30日現在で、もうこんなに見事なツツジが。霧降高原の私からすると、わずか数キロ先だが、「下界」といった感じなのだ。ということで、今年も日光の街ではツツジの季節に入る。
というのも、5月1日でも霧降高原の我が家のベランダ周辺で育つツツジはまだつぼみの状態ー。ふっくらと赤みをさしているが、開花しているものはいまのところ、見当たらない。同じ日光でも、それも旧日光でも、「山の方」と「下界」ではこんなにも違う。
それでは昨年はどうだったか?。自分のBLOGを調べてみたら~。霧降高原のツツジの季節は5月中旬だった。以上の写真がそうだ。私の家の室内から観た外の様子がこんなようだった。まるで額縁の中にツツジが描かれているかのようだ。
とはいえ、新緑の季節は着実に近づいている。きょうの霧降高原の我が家では、葉がぐんぐん伸びている。一日いちにちと。う~ん、7分咲き、そんな印象だ。確実に葉が広がるにはあと、そうだね~1週間ぐらいかかるかも。
そうなれば、薪ストーブがある居間から眺める景色は新緑一色に。それも鮮やかな緑。というか、碧といった漢字の響き?が似会う。冬を耐えて、春にそろそろと背伸びしてきた葉が伸び伸びと。いわゆるみずみずしさが手にとるようにわかる。それまであと少しなのだー。

« 「節電生活」その1、その2、その3ー LED枕元灯、太陽光充電器、契約アンペア下げへ | トップページ | GW後半の3、4、5、6日ともオープンしています 霧降高原の古書店「霧降文庫」 »
「霧降高原」カテゴリの記事
- 日常に入り込んだ公権力 大塚英志(2020.06.20)
- 秋本番、薪ストーブも 薪づくりに防腐剤塗りに~(汗)~。(2016.10.30)
- 恒例の「天空の収穫祭」 霧降高原で11月16日~。(2016.10.29)
- 今季第一号の熱燗・・・・晩秋並みの陽気で薪ストーブ点火ー。(2016.10.13)
- ベランダで天そばうどん 温かな春で今季初(2016.04.09)
« 「節電生活」その1、その2、その3ー LED枕元灯、太陽光充電器、契約アンペア下げへ | トップページ | GW後半の3、4、5、6日ともオープンしています 霧降高原の古書店「霧降文庫」 »
コメント