選挙区「民主」、比例「共産」の傾向へ 参院選(栃木県)ミニミニ情勢調査結果
(参院選 投票先)
(12日分~13日分)(13票)
選挙区 比例区
☆ 共産 共産 (30代、主婦)
☆ 自民 自民 (30代、主婦)
☆ ? 自民 (30代、宿屋経営)
☆ 共産?民主? 生活?共産?(60代、デザイナー)
☆ 共産?民主? 共産 (30代、弁護士)
☆ 民主 社民 (中高年、電気技術者)
☆ 民主 共産 (中高年、弁護士)
☆ 民主 共産 (50代、主婦)
☆ 民主 共産 (50代、弁護士)
☆ 共産 共産 (60代、会社員)
☆ 民主 社民 (50代、農業)
☆ ●票(抗議票) ? (60代、芸術家)
☆ 共産 社民 (60代、芸術家)
(選挙区は「谷党」、比例区は「共産党」の 図式が浮かびはじめている)
公示日の4日から日光の古書店「霧降文庫」が独自に継続している参院選(栃木県)ミニミニ情勢調査。世評では、「自民単独過半数へ」ということらしいが、いやいや、どうしてー。「霧降文庫情勢調査」では、選挙区は「民主」、比例区は「共産」という図式が浮かび上がりはじめていいる。
もちろん、ミニミニ情勢調査であり、サンプルもまだ「37」と、圧倒的に少ない。だが、この票はいずれも私の「ともだち」か、「ともだちのともだち」の一票。掛け値なしの票だ。
それも大半が私が用事があって、会ったり、たまたまばったり会ったので、ついでに聴いたり、さらには別の電話の用事の流れで聴くなとした結果だ。「ところで、今回の選挙ではどこに入れるの?」と。
その結果、さすがに「自民」が少しずつ増え始めている。また、「社民」や「生活」を挙げる「ともだち」も出てきた。私の調べでは「公明」、「維新」はまだ姿をみせていない。
選挙区では「民主」が比較的多いが、これも「民主」というより、3選をめざす現職の谷ひろゆき候補者の「個人票」の色合いが強い。宇都宮市議、県議、さらに国会議員を通じてさまざまな縁でつながってきた、いわゆる「谷党」だ。
というのも、選挙区で「民主に入れる」と答えたあと、「谷さんとは腐れ縁なので、仕方がない」とか、「谷さんの選挙事務所に仲間が行っているので」、あるいは「昔からの因縁なので」といった異口同音の言い方が返ってくるからだ。
面白いのは選挙区で「民主」と答えた「ともだち」は比例区は「共産」に入れるか、「社民」に入れるかー、その選択が目立つ。一方で、若者世代は比例区は「緑の党」を好んでいるー。なかには懸命に「緑の党」の支援活動に汗を流している「ともだちも」。まだ選挙戦中盤で、迷っている人もあるが、こんな傾向が浮かび上がりはじめている。
いずれにしろ、サンプル数が少ないのは確かー。指摘されるまでもなく、それも十分に承知している。なので、投票日までにはなんとか「サンプル100」をめざそうと思う。たぶんマスコミの情勢調査とはかなりかけ離れた結果が予想される。
それでも、「3・11以後」の私の周りではこんな「判断」であることが示されるはずだー。マスコミ報道とミニミニ情勢調査とのずれ、それが何か?ー。ずれの結果が「答え」の姿を示すことになるだろうー。そう思っている。
(11日分)(2票)
選挙区 比例区
☆ みんな 共産? (50代 卸業者)
☆ 自民 共産? (60代 飲食店経営)
(「ともだち」の支持状況=4日~8日分)(22票)
選挙区 比例区
☆ 民主 緑の党 (30代・宿屋女将)
☆ ? 緑の党 (30代・飲食店経営)
☆ 共産 緑の党?みどりの風? (40代・主婦)
☆ みんな みんな (40代・自営業)
☆ ? ? (50代・会社役役員)
☆ 民主 民主 (50代・宿屋経営)
☆ 民主 みんな (70代・元会社員)
☆ 共産 共産 (70代・自治会長)
☆ 民主 ? (30代・宿屋経営)
☆ 民主 緑の党 (40代・自営業)
☆ 民主 緑の党 (60代・自営業)
☆ 共産 共産 (60代・生協役員)
☆ 民主 民主 (50代・元団体事務局長)
☆ 民主 ? (60代・団体役員)
☆ 共産 共産 (60代・看護士)
☆ 民主 緑の党?(50代・農業)
☆ 民主 ? (50代・自営業)
☆ 共産 共産 (50代・自営業)(投票済み)
☆ 民主 ?(民主、共産、緑の党のいずれへ)(40代・農業)
☆ 共産?民主? 緑の党?(30代・主婦)
☆ 民主?共産? 緑の党 (40代・元運転手)
☆ 共産 共産? (30代・主婦)
« 今週末のオープンは14日(日)です 日光霧降高原の古書店「霧降文庫」 | トップページ | 詩 <痛い風景>をフライパンで炒める 詩誌「死と思想」7月号 »
「脱原発」カテゴリの記事
- 4月23日(土)清水奈名子講演会 「3・11から11年、今、何が問われているか」(2022.04.21)
- 3・11に紙上パレードへ 「さようなら原発!栃木アクション」(2020.12.19)
- 「ふくしま写真展ー3・10から10年、故郷は今ー」 日光市杉並木公園ギャラリー(2020.11.13)
- 民意くむ原発へ茨城の一歩 朝日新聞「社説余滴」(2020.07.05)
- 自然壊すメガソーラー、いらない 横根高原計画で日光市に質問状(2018.08.16)
コメント
« 今週末のオープンは14日(日)です 日光霧降高原の古書店「霧降文庫」 | トップページ | 詩 <痛い風景>をフライパンで炒める 詩誌「死と思想」7月号 »
このアンケートに答えたままストレートに事前投票して来ました、、、w
投稿: エル | 2013年7月15日 (月) 20時04分
エルさま
貴重な「選挙区」「比例区」の一票ですねー。
(投票済)を入れておきましょうー。
投稿: 砂時計 | 2013年7月15日 (月) 20時33分