選挙酒場は夜から深夜、未明までー。「自公圧勝 自民一強体制」を考える・「霧降文庫」
「選挙酒場」(27日夜7時~深夜)、霧降高原「霧降文庫」で。
「7月21日参院選『自公圧勝、自民一強体制』を考える」。その際に参加者が以下のような資料に関連した「ミニ報告」を行った。途中で自己紹介タイムもあり、報告が終わったのは3時間後の夜10時(酒場はさらに未明へ)ー。<よくもまぁこれだけ語ることがあるな~>。とほんとに思ったのであったー。
資料は1~10まで。「選挙酒場」が始まってから思ったのが、今回が初陣の新党「緑の党」のこと。、全国比例約45万票にとどまり、立候補した10人(選挙区は一人)が10人とも落選してしまった。その「緑の党」の「声明」や「談話」も加えるべきだったー。
プリンターの不調で急いで資料を作成したので、ころっと、忘れてしまったのだった。それでも「選挙酒場」では17万票という「大量得票」をしながら落選した三宅洋平さん(「緑の党」推薦)について、さまざまに話題が。もちろん異口同音に「残念だねー」と。
各報告資料
1 「自公圧勝、衆参過半数」(朝日22日朝刊一面)
2 「参院選 比例区結果」(朝日22日朝刊)
3 「自共対決が軸 比例区推移」(赤旗日曜版28日)
4 「比例区栃木県市町村確定得票」(朝日23日栃木版)
5 「参院選結果 共産党中央委常任幹部会」(赤旗28日)
6 「ともだち100人に聴きました」 最終結果(BLOG「砂時計主義」22日)
7 「社説 ネット選挙運動」(東京26日)
8 「ネット選挙 発言と関心にすれ違いも」(朝日22日)
9 「ボードマッチ結果」(N氏作成27日)
10「2013年参院選の栃木選挙区結果考察」(朝日などでH氏作成)
« こんな「時代もの」もあるのですー 古書店「霧降文庫」は27、28両日、やってます | トップページ | チケット発売スタート・原発映画「フタバから遠く離れて」 「さよなら原発!日光の会」 »
「脱原発」カテゴリの記事
- 4月23日(土)清水奈名子講演会 「3・11から11年、今、何が問われているか」(2022.04.21)
- 3・11に紙上パレードへ 「さようなら原発!栃木アクション」(2020.12.19)
- 「ふくしま写真展ー3・10から10年、故郷は今ー」 日光市杉並木公園ギャラリー(2020.11.13)
- 民意くむ原発へ茨城の一歩 朝日新聞「社説余滴」(2020.07.05)
- 自然壊すメガソーラー、いらない 横根高原計画で日光市に質問状(2018.08.16)
« こんな「時代もの」もあるのですー 古書店「霧降文庫」は27、28両日、やってます | トップページ | チケット発売スタート・原発映画「フタバから遠く離れて」 「さよなら原発!日光の会」 »
コメント