比例区で共産に勢い明らか 10%にも満たない自民 「霧降文庫」ミニミニ情勢中盤調査
(朝日新聞15日は「比例区、自民に43%」とあるが、「霧降文庫」調べでは少数派)
(16日分)(8票)
選挙区 比例区
☆ みんな みんな (30代、観光店経営)
☆ みんな ? (30代、会社員)
☆ ? ? (20代、宿屋経営)
☆ 公明 公明 (60代、芸術家)
☆ 自民 生活 (60代、会社員)
☆ 民主 共産?民主?(50代、フリーライター)
☆ 民主 民主 (60代、主婦)
☆ 自民 民主 (60代、会社員)
比例区は「共産党」が約40%でトップ、続いて「緑の党」が20%弱で二番手。マスコミ調査では43%と断トツの独走態勢にあるという「自民党」は10%にも満たないー(もちろん、あくまで「霧降文庫」独自調査ー)。
「今回の参院選であなたはどの党に投票しますか?」。「霧降文庫」はその日に会ったり、電話したりした「ともだち」にこのように質問。14日~15日にかけて16人に聴くことができた。これでスタートの4日から合わせて53人になった(16日の8人を加え、61人になった。目標は投票日までに100人。あと39人だー)。
その結果、中盤戦までに明らかになったのは、選挙区では当初は民主党が優勢だったが、ここにきて共産党とつばぜりあいの様相となっている。ところが、比例区となると、共産党の支持が大きく目立っている。東京、神奈川、京都など大都市圏で共産が健闘しているようだが、ここ栃木県でもそれが言えそうだ。
比例区では「緑の党」もかなり健闘している。比較的若い人たちに支持が集まっている。さらに「社民」、「みんな」、「自民」「みどりの風」と続く。比例区の「民主」はどうもふるわない(私の「ともだち」の間ではだがー)。政権交代の際に民主党に入れた層が今度は「共産」に向かっている様子がうかがえる。
わたしの「ともだち」53人という、こんなに少ないサンプルでもこれらの傾向が示されていることがわかる。一度は政権を奪取しながら、それをうまく活かすことができなかった民主党に嫌気がさした、そんな投票行動が浮かび上がっているというところかー。
もっとも、小選挙区も比例区も「期日前投票でいずれも民主党に投じた」という「ともだち」は「二大政党制はそんなに簡単にはいかない。民主党は党内のごたごたでこういうことになったが、自民政権と違って汚い金にまつわるスキャンダルはほとんどなかったろう。それだけでも政権交代の意義があった。長い目で民主党を支えてゆかないとー」、こう力説している。
だが、前民主党票と思われる「ともだち」の多くが「今回は脱原発では、社民も、みんなも、生活も、緑の党も、みどりの風もあるが、そこをはっきりさせており、憲法改悪にもストップをかけようとしている共産党へ。消去法でやっていくと、そうなってしまう」。だいたいが異口同音でそんな言い方を。
もっとも「ほんとうは脱原発をうたう野党各党が脱原発統一名簿方式で戦えば良かったのだ。イタリアのオリーブの木がその種のものだった気がする。それで統一して戦い、選挙後はとりあえず各党に戻るというやり方もあったはずなのに。こんなに野党がばらばらではー」と、悔む声もある。
(14日~15日分)(16票)
選挙区 比例区
☆ 共産 共産 (50代、薬剤師)
☆ 自民 みんな(50代、介護福祉士)
☆ 共産 共産 (60代、宿屋経営)
☆ 共産 共産 (60代、福祉施設経営)
☆ ? 社民?(60代、デザイナー)
☆ 民主 民主 (60代、自営業)
☆ 民主 ? (中高年 医師)
☆ 民主 緑の党?みどりの風?(50代、看護師)
☆ 共産 共産 (40代、会社員)
☆ 共産 共産 (40代、会社員)
☆ 共産 共産 (80代、年金生活者)
☆ 共産? 共産 (70代、弁護士)
☆ 共産 共産 (60代、弁護士)
☆ 民主 ? (中高年 元大学教授)
☆ ? 社民 (60代、団体役員)
☆ ? みどりの風(50代、生協役員)
(12日分~13日分)(13票)
選挙区 比例区
☆ 共産 共産 (30代、主婦)
☆ 自民 自民 (30代、主婦)
☆ ? 自民 (30代、宿屋経営)
☆ 共産?民主? 生活?共産?(60代、デザイナー)
☆ 共産?民主? 共産 (30代、弁護士)
☆ 民主 社民 (中高年、電気技術者)
☆ 民主 共産 (中高年、弁護士)
☆ 民主 共産 (50代、主婦)
☆ 民主 共産 (50代、弁護士)
☆ 共産 共産 (60代、会社員)
☆ 民主 社民 (50代、農業)
☆ ●票(抗議票) ? (60代、芸術家)
☆ 共産 社民 (60代、芸術家)
(11日分)(2票)
選挙区 比例区
☆ みんな 共産? (50代 卸業者)
☆ 自民 共産? (60代 飲食店経営)
(「ともだち」の支持状況=4日~8日分)(22票)
選挙区 比例区
☆ 民主 緑の党 (30代・宿屋女将)
☆ ? 緑の党 (30代・飲食店経営)
☆ 共産 緑の党?みどりの風? (40代・主婦)
☆ みんな みんな (40代・自営業)
☆ ? ? (50代・会社役役員)
☆ 民主 民主 (50代・宿屋経営)(投票済み)
☆ 民主 みんな (70代・元会社員)
☆ 共産 共産 (70代・自治会長)
☆ 民主 ? (30代・宿屋経営)
☆ 民主 緑の党 (40代・自営業)
☆ 民主 緑の党 (60代・自営業)(投票済み)
☆ 共産 共産 (60代・生協役員)
☆ 民主 民主 (50代・元団体事務局長)
☆ 民主 ? (60代・団体役員)
☆ 共産 共産 (60代・看護士)
☆ 民主 緑の党?(50代・農業)
☆ 民主 ? (50代・自営業)
☆ 共産 共産 (50代・自営業)(投票済み)
☆ 民主 ?(民主、共産、緑の党のどこか)(40代・農業)
☆ 共産?民主? 緑の党?(30代・主婦)
☆ 民主?共産? 緑の党 (40代・元運転手)
☆ 共産 共産? (30代・主婦)
« 詩 <痛い風景>をフライパンで炒める 詩誌「死と思想」7月号 | トップページ | 脱原発社会に向けて(その1) 「脱原発日月抄」(黒川純)『序説第20号』から »
「脱原発」カテゴリの記事
- 4月23日(土)清水奈名子講演会 「3・11から11年、今、何が問われているか」(2022.04.21)
- 3・11に紙上パレードへ 「さようなら原発!栃木アクション」(2020.12.19)
- 「ふくしま写真展ー3・10から10年、故郷は今ー」 日光市杉並木公園ギャラリー(2020.11.13)
- 民意くむ原発へ茨城の一歩 朝日新聞「社説余滴」(2020.07.05)
- 自然壊すメガソーラー、いらない 横根高原計画で日光市に質問状(2018.08.16)
« 詩 <痛い風景>をフライパンで炒める 詩誌「死と思想」7月号 | トップページ | 脱原発社会に向けて(その1) 「脱原発日月抄」(黒川純)『序説第20号』から »
コメント