盛夏の「霧降文庫」の表情ー 古書3200、図書3300をめぐるー
盛夏、8月18日(日)正午過ぎの日光の森の中の古書店「霧降文庫」-。古書3200冊、図書3300冊、計6500冊、ほかにCD1000枚が。9月から本格的に「古書店・図書館」へ少し衣替えしようと思っています。
宣伝がネットのみでもあり、なかなか商いになりにくい。でも、これからじわじわと(という期待を込めて)。本を中心にしたひととひとの出会いの場、地域のミニ公民館的な機能になっていけばいいなー。そう思っているのですー。
基本は毎週、土、日、祝日(いずれも正午~日没)。ご来店者にはほっと珈琲やあいす珈琲をさしあげていますー。深い緑と快い風の世界でほっとしたひとときをー。8月第4週は24日(土)は臨時休業、再開は25日(日)ですー。
« ひぇ~久しぶりに「じんましん」 抗ヒスタミン錠などで数時間後にはほぼ回復 | トップページ | 屋根に積った落ち葉落とし 「砂時計家」懸案のひとつをやっと終える »
「「霧降文庫」」カテゴリの記事
- 4月29日(金)オープン 「霧降文庫」の今季、カレーサービスも(2022.04.21)
- 「霧降文庫」27、28日が最終週 12月から冬季休業へ(2021.11.25)
- 「序説第27号」発刊 創刊1974年の同人誌(2020.11.14)
- 文明国家であるかどうかの基準 パンデミックを生きる指針(2020.07.30)
- 「給付」をめぐる歴史の答え コロナと日本人(文藝春秋)(2020.07.21)
« ひぇ~久しぶりに「じんましん」 抗ヒスタミン錠などで数時間後にはほぼ回復 | トップページ | 屋根に積った落ち葉落とし 「砂時計家」懸案のひとつをやっと終える »
コメント