ウッドデッキ「補修」に手をかける 日光霧降高原の我が家でついに
懸案だった我が家のウッドデッキの「補修」にようやくとりかかることができた。本日9月10日。春に痛んだデッキ数枚は新品にとりかえている。さらに3年に一度とか言われているデッキの防腐剤塗り、それが待っていた。
盛夏にはやろう、やろうーそう思っていたのだが、用事が重なり、夏を断念ー。9月に入り、自由時間ができたので、ようやく。とはいえ、本日は12畳分の清掃のみ。水をまいたデッキにタワシでゴシゴシ。これの繰り返しだ。デッキは40畳分あるため、明日はあと28畳をやらないといけない。
清掃を終えたら、今度は防腐剤塗りへ。「コメリ」で「木材防腐剤」を何缶か、購入したが、意外とお値段がある。「2回塗り」となると、この写真の分量でも足らないかもしれない。はけがいくつかあるのは、「助っ人」を期待してー。今週はこんな「遊戯労働」をしているので、腕に覚えのある人は我が家へ(笑い)
我が家のウッドデッキは手前(道路側から見て左)が27畳、奥(同右)が13畳(15畳あるが、薪小屋をつくったので、13畳ぐらいか)。計40畳。それに透明屋根が12畳ほどか。工事は追加、追加で7回も。これでほぼ完成形だ。でも、防腐剤を塗るのは今回が初めて。仕上がりが楽しみだー。
ブログランキング
« こんなにも「いいね!」という声もー古書店・図書館「霧降文庫」 | トップページ | 「使用前」と「使用後」が、こんなにも違う 我が家のウッドデッキ清掃で「ほぉ~」」 »
「田舎暮らし」カテゴリの記事
- 名作「七人の侍」3時間26分 「仲間を守れない者は自分も守れない」 (2018.01.31)
- 鉄線入りタワシや山嵐タワシ せっせとデッキの「のろ」退治へ。(2016.10.11)
- ベランダ補修は日常茶飯事? 霧降高原「霧降文庫」(2016.09.25)
- 天候を横目にデッキ補修作業 「霧降文庫」のあちこちー。(2016.08.16)
- 簡単な大工仕事だが、道具などは21種類も 「霧降文庫」の補修作業(2016.08.11)
« こんなにも「いいね!」という声もー古書店・図書館「霧降文庫」 | トップページ | 「使用前」と「使用後」が、こんなにも違う 我が家のウッドデッキ清掃で「ほぉ~」」 »
コメント