大いに楽しんだひと夜でしたー。「さよなら原発!日光の会」忘年会
市民団体「さよなら原発!日光の会」の忘年会~。いつもの人もはじめての人も。幼児も一緒に?。それにしても、当日の「緊急参加表明」が、5人前後だったか?。
19日は「天空の収穫祭」の忘年会、20日は「日光の会」の忘年会と、連日ー。21日夜、ようやく心身がほぼ元の状態に~。いやはや、若い時と違って、回復に時間がかかっています。
この後、さみだれ式の参加があり、最終的には、延べ17人。「定員」?、ぎりぎりでしたー。会費1000円。カレー、おにぎり、野菜炒め、天ぷら(会員委託?)、
お化けコロッケだ、特大サラダだ、スパゲッティに差し入れの燻製や郷土料理、美味しいうどん、ケーキにスパーリングワイン、特製卵焼きに焼酎、樽酒に純米酒・・・
全部に手をつけられた参加者がいるのかどうか?―。というくらい、てんこもりでした。とある交響楽団員でもある会員によるクラリネット独奏もあり、音楽も楽しんだひと夜でしたー。
« 20人が「スパッー」と集まってー 「天空の収穫祭」忘年会 | トップページ | 生活は薪づくりを「中心」に 霧降高原の「流されゆく日々」~。 »
「脱原発」カテゴリの記事
- 4月23日(土)清水奈名子講演会 「3・11から11年、今、何が問われているか」(2022.04.21)
- 3・11に紙上パレードへ 「さようなら原発!栃木アクション」(2020.12.19)
- 「ふくしま写真展ー3・10から10年、故郷は今ー」 日光市杉並木公園ギャラリー(2020.11.13)
- 民意くむ原発へ茨城の一歩 朝日新聞「社説余滴」(2020.07.05)
- 自然壊すメガソーラー、いらない 横根高原計画で日光市に質問状(2018.08.16)
« 20人が「スパッー」と集まってー 「天空の収穫祭」忘年会 | トップページ | 生活は薪づくりを「中心」に 霧降高原の「流されゆく日々」~。 »
コメント