たくさんの市民が「「A2-B-C」鑑賞しました 「さよなら原発!日光の会」第3回総会記念映画会
福島の子どもたちを追ったドキュメンタリー映画「A2ーB-C」(「さよなら原発!日光の会」第3回総会記念映画会)は、29日夜、日光市中央公民館中ホールであり、会場ほぼいっぱいの110人の市民が、71分の「現実」を食い入るように鑑賞しました。
何人もの方が「現地がこれほどの状態だとは思わなかった」「予想以上に素晴らしいドキュメンタリーだった」「駆けつけて観ることができて、ほんとによかった」など。いずれも映画会に満足してくれていた。
無料だが、カンパ要請に次々と応えてくれ、少なくとも4万円近いカンパが寄せられた。「日光の会」の目標とほとんど同じだったので、財政的に大いに助かりました。
過去何度も脱原発のドキュメンタリー映画を自主上映しているが、会場からのカンパ額は、これまでで最高のはずです。感謝します。
ブログランキング
いいね!ーと、思ったら
« 今季初の薪ストーブ点火 「10月並みの天気」だったのだね~。 | トップページ | 原発の即時廃止を強く求める 「さよなら原発!日光の会」第3回総会決議 »
「脱原発」カテゴリの記事
- 4月23日(土)清水奈名子講演会 「3・11から11年、今、何が問われているか」(2022.04.21)
- 3・11に紙上パレードへ 「さようなら原発!栃木アクション」(2020.12.19)
- 「ふくしま写真展ー3・10から10年、故郷は今ー」 日光市杉並木公園ギャラリー(2020.11.13)
- 民意くむ原発へ茨城の一歩 朝日新聞「社説余滴」(2020.07.05)
- 自然壊すメガソーラー、いらない 横根高原計画で日光市に質問状(2018.08.16)
« 今季初の薪ストーブ点火 「10月並みの天気」だったのだね~。 | トップページ | 原発の即時廃止を強く求める 「さよなら原発!日光の会」第3回総会決議 »
コメント