「あうだこうだ」と騒がしく議案書づくり 「さよなら原発!日光の会」
第3回「さよなら原発!日光の会」総会(8月29日午後6時、日光中央公民館中ホール)の議案書・会報第22号づくりー。200部作成に役員と会員10人ほどが参加し、「どうだこうだ」と騒がしく、作業が進みました。
なにしろ、その資料は「閉じるべきだ」「いやそのままに」など、言うことがそれぞれ違う。「それなら、閉じたものも、閉じないものもそれぞれに一緒に」。船頭が複数いたので、方針がなかなかまとまらないのです~(笑い)。
それでも、なんとか200部は2時間で作成。10人ほどが集まってきたので、今回は予想以上にスムーズに完成できました。議案書は9ページ。会報が4ページ、このほかに資料が3枚だったか、合わせると、10数ページに。ごくろうさまでしたーと、いいたところです。
ブログランキング
いいね!ーと、思ったら
« 人気BLOGや自治会で次々と「広報」 29日夜自主上映「A2-B-C」 | トップページ | 今季初の薪ストーブ点火 「10月並みの天気」だったのだね~。 »
「脱原発」カテゴリの記事
- 4月23日(土)清水奈名子講演会 「3・11から11年、今、何が問われているか」(2022.04.21)
- 3・11に紙上パレードへ 「さようなら原発!栃木アクション」(2020.12.19)
- 「ふくしま写真展ー3・10から10年、故郷は今ー」 日光市杉並木公園ギャラリー(2020.11.13)
- 民意くむ原発へ茨城の一歩 朝日新聞「社説余滴」(2020.07.05)
- 自然壊すメガソーラー、いらない 横根高原計画で日光市に質問状(2018.08.16)
« 人気BLOGや自治会で次々と「広報」 29日夜自主上映「A2-B-C」 | トップページ | 今季初の薪ストーブ点火 「10月並みの天気」だったのだね~。 »
コメント