「魂の『潜水法』」(厳選100冊) 11月の企画テーマ「霧降文庫」
「霧降文庫」の11月の企画テーマはこれです。「魂の『潜水法』」
あっ!、「厳選100冊」を書き加えるのを忘れていたー。
11月2日(日)、3日(月、文化の日)から~。日と月の11時~17時
「読書週間」真っ最中ですぞ~・・・~(笑い)
〒321-1421
栃木県日光市所野1541-2546
0288-25-3348
ネットから 公益社団法人 読書推進運動協議会 (「読書週間」の歴史)
終戦まもない1947年(昭和22)年、まだ戦火の傷痕が至るところに残っているなかで「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という決意のもと、出版社・取次会社・書店と公共図書館、そして新聞・放送のマスコミ機関も加わって、11月17日から、第1回『読書週間』が開催されました。 そのときの反響はすばらしく、翌年の第2回からは期間も10月27日~11月9日(文化の日を中心にした2週間)と定められ、この運動は全国に拡がっていきました。 そして『読書週間』は、日本の国民的行事として定着し、日本は世界有数の「本を読む国民の国」になりました。 いま、電子メディアの発達によって、世界の情報伝達の流れは、大きく変容しようとしています。しかし、その使い手が人間であるかぎり、その本体の人間性を育て、かたちづくるのに、「本」が重要な役割を果たすことはかわりありません。 暮らしのスタイルに、人生設計のなかに、新しい感覚での「本とのつきあい方」をとりいれていきませんか。 『読書週間』が始まる10月27日が、「文字・活字文化の日」に制定されました。よりいっそうの盛りあがりを、期待いたします。
ブログランキング
« ナショナリズムに弱者救済の顔も ヒトラーの経済政策と党綱領 | トップページ | 「断捨離」にはほど遠い~ 古書市などで20冊も求めてしまい・・・ »
「「霧降文庫」」カテゴリの記事
- 25日(土)、26日(日)とオープンしています 霧降高原「霧降文庫」(2017.11.24)
- 防災へ本棚全面「固定化」 「図書室」大改造に合わせ (2017.09.23)
- 土、日ともオープンしてます 古書店図書室「霧降文庫」(2017.09.22)
- 「ぼくらの憲法だぜ!」 霧降文庫の9月、10月テーマ。(2017.09.02)
- 1000冊から3000冊へ、 「霧降文庫」の貸出図書(2017.08.19)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1378275/57840953
この記事へのトラックバック一覧です: 「魂の『潜水法』」(厳選100冊) 11月の企画テーマ「霧降文庫」:
« ナショナリズムに弱者救済の顔も ヒトラーの経済政策と党綱領 | トップページ | 「断捨離」にはほど遠い~ 古書市などで20冊も求めてしまい・・・ »
コメント