「しないこと」リストのすすめ 辻信一さんの「人生を豊かにする引き算の発想」
つい最近発刊された(初版9月1日、2版9月21日)文化人類学者・辻信一さんの新書「『しないこと』リストのすすめー人生を豊かにする引き算の発想ー」(ポプラ新書)。
もともとは単行本『スローライフのために「しないこと」』から。それを新書用に書き直したのだという。 「スローライフ」の第一人者である辻さんであるだけに、わかりやすく「しないことリスト」に至るまでの時代情況を描いてみせるが、以前から「ナマケモノ教授のぶらぶら人類学」などに親しんでいるので、論旨はすっきりと胸に。
あたりまえで当然だと思われる「しないことリスト」が列記されているが、その項目よりもそれを解説する構えに共感を覚える。「自称・ナマケモノ教授」の辻さんが日常的に行っているそれらを老子なども引きながら、この世界の魅力を語る姿勢は貴重だ。 ...
ブログランキング
« 脱原発本3冊を新たに追加 「霧降文庫」の図書室で | トップページ | ゆったりした時間が欲しい 我が校の10・18同窓会 »
「「霧降文庫」」カテゴリの記事
- 4月29日(金)オープン 「霧降文庫」の今季、カレーサービスも(2022.04.21)
- 「霧降文庫」27、28日が最終週 12月から冬季休業へ(2021.11.25)
- 「序説第27号」発刊 創刊1974年の同人誌(2020.11.14)
- 文明国家であるかどうかの基準 パンデミックを生きる指針(2020.07.30)
- 「給付」をめぐる歴史の答え コロナと日本人(文藝春秋)(2020.07.21)
« 脱原発本3冊を新たに追加 「霧降文庫」の図書室で | トップページ | ゆったりした時間が欲しい 我が校の10・18同窓会 »
コメント