日時 2015年1月4日 正午12時開催
参加費 壱千円(中学生以下無料)
※1品持ち寄り大歓迎
会場 幾何楽堂
内容 一斗樽振舞酒, 餅つき、書初め、その他自由市
自由市の準備・片付等は各自の責任にてお願い致します)
「お餅つき」の意味
餅つきをお正月に行う意味は正月が家に歳神様を迎え祝う行事の為だそうです。
歳神とは1年の初めにやってきて、その年の作物の豊作と家族の健康を約束してくれる神様です。
餅は、『望』を意味しており、家族みんなが幸せで希望が叶うようにという願いを込めて、神仏にお供えし、おめでたい儀式に用いる仕来りでした。
餅を食べることで、神の霊力を体内に迎え生命力の再生と補強を願い、1年で最も重要な神祭のお正月を年玉(年魂)といい、昔は家族やゆかりの人たちに餅を配る風習があったそうです。
自由市の面白屋台さんのご紹介~♪
12時から始まる楽市楽座のセレモニーは
◎大旗師 将斗君の「風日祈(かざひのみ)」から始まります。
風日祈とは豊作となるよう風日(天)の恵みを祈ります。
<フリースペース>
◎風の音 ライブ&獅子舞
篠笛:中嶋竜一
ジャンベ、ギター:中嶋大輔
舞踊家、カリンバ:オソダミホ
朗読:鵜飼雅子
◎:ジェンべアンサンブル「 ナンカマ」
アフリカは西、マリンケ王国の伝統音楽をベースに、電気も水道も無いアフリカの村で演奏されてきた太鼓とダンスのお祭りをお届けします♪
◎カメラマン千葉さんによる「新春みんなで記念写真」&「初春ワンコイン・インスタントフィルム写真館」
「初春ワンコイン・インスタントフィルム写真館」 - 何が起きても責任取りません!でもきっと面白いあなたの一瞬が!世界でたった一枚の写真」(^▼^)
※ご希望のか方をインスタントフィルムで撮ります一枚500円
◎霧降文庫 古本市&「とみーさんカレー」
<幾何楽堂内>
◎幾何楽堂内の展示は「かやぶきの家」の織り作家「渡邊恵美子」先生の作品が展示されます。
◎斎藤氏による投扇興(とうせんきょう)遊び
<ツキヨミテラス内>
◎日光くじら食堂さんの『当日お楽しみ飯!』
◎廻りカフェさん♪
*野菜と麻の実のトマトクリームスープ
*フェアトレード雑貨
*メヘンディforむすび募金:ヘナタトゥー
(メヘンディの売り上げは全てむすび募金に寄付します)
◎ニコニコファームさん
美味しい焼き芋屋さんと御米売り♪
◎佐渡ヶ島直送『ぱん屋六百萬』めちゃくちゃ元気な作り手と酵母の「天然酵母ぱん」です♪
◎黄金の比蜜 クニオパパが手がけた「生きた蜂蜜」♪
◎七田さん フェアトレードで薪焙煎!とっても美味しい「珈琲」屋さん♪
◎香川大介君のなんじゃもんじゃでお楽しみ店♪
◎房恵さんの「マジョマジョ」店(^▼^)
〜不思議グッズ多々揃えておりま~す~
クッキー、ブレンドハーブティー、パン、パワーストーン、メッセージ、波動もの、霊気ヒーリング
◎佳子さんのNipotowe(ニポトウェ)
アートセラピー&神様カード等の新春セラピー♪
たろう君のハガキも展示します♪
◎日向庵さんの『占術』!!!
日向庵さんは夕刻からの参加になります(^^)皆さん、お楽しみに♪
その他、夜の宴でも楽しくやりましょう!
ブログランキング
いいね!ーだったら、ぜひクリックを!。(ブログランキングが上がります
最近のコメント