世界まで何マイル? 「霧降文庫」は、日、月、祝日オープンです。
「<世界>まで何マイル?」 1月の「霧降文庫」は魅力的~1月の「霧降文庫」のテーマは「<世界>まで何マイル?」。そろえた本も厳選150冊。自画自賛だが、魅力的な古書がそろったと思う。
18日現在、霧降高原の雪はなし。17日に1センチ降ったが、きょう18日はそれも溶けてしまい、道路には積雪はない。それでも日蔭の道路では凍ったところもたまにはあるので、冬タイヤで走るほうが無難だ。、
もともとは「抜け道の<哲学>」というテーマを考えていた。しかし、直前になって、今一つ、気にいらない。すると、目の前に寺山修司の「墓場まで何マイル?」の本が。すると,<これでいこう>ー。はた!と、思ったのでしたー。<世界>まで何マイル?が、決まったのでした。
人は、それぞれの人は、それぞれが描く、ある種の思いを込めた<世界>がある。かなり同じ方向でも、ひとそれぞれ微妙に違うことだろう。自らがめざすひとつの世界観だから。
でも、各人がそこに至るには、さまざまなルートがあるはず。 それが思想書や哲学本だけとは限らない。絵本でも、医学でも、旅でも、詩でも、文化人類学でも、エッセイでも、心理学でも・・・。さまざまな分野のそこここに<世界>は広がっている。
日光市所野1541-2546
0288-25-3348 ブログランキング
« これは観たい新作映画だとー 「ジミー、野を駆ける伝説」 | トップページ | 終章「小さな社会」の構想・・・・「マルクスとともに資本主義の終わりを考える」 »
「「霧降文庫」」カテゴリの記事
- 4月29日(金)オープン 「霧降文庫」の今季、カレーサービスも(2022.04.21)
- 「霧降文庫」27、28日が最終週 12月から冬季休業へ(2021.11.25)
- 「序説第27号」発刊 創刊1974年の同人誌(2020.11.14)
- 文明国家であるかどうかの基準 パンデミックを生きる指針(2020.07.30)
- 「給付」をめぐる歴史の答え コロナと日本人(文藝春秋)(2020.07.21)
« これは観たい新作映画だとー 「ジミー、野を駆ける伝説」 | トップページ | 終章「小さな社会」の構想・・・・「マルクスとともに資本主義の終わりを考える」 »
コメント