「霧降文庫」は日、月、祝日ですー 2月は22,23日と3月1日
「霧降文庫」の宣伝が少しおろそかになっていたので、改めて告知をさせていただきます。といっても、冬に入ってから、めっきり客足が遠のいている。多くはウインタースポーツへかな。それもそうだが、ほかに寒さや降雪で外出の機会が全体的に少なくなっているのではないかー。どうもそんな気がしていますが、あなたはどうですか?
おっと、本題へ。オープンは毎週、日、月。それに祝日。午前11時~午後5時。それに毎月、テーマ古書市も(だいたい厳選100冊)。2月は「身辺の<経済学>。その流れで、3月1日に、ピケティ教授で話題の「21世紀の資本」を読み込む自主講座も開きます(午後1時~2時半、資料代珈琲付き500円)。この方も申し込みも受け付けております。BLOGでもメールでも、☎(0288-25-3348)でもfacebookでも。
それに22、23日は(さらに来週もか)天気が良かったら、薪づくりへ。薪を運び、チェンソーで切断し、斧で割り、それをさらに積み上げる。けっこうな運動になる。「トムソーヤのペンキ塗り」の小話を読んでいる人は、「ああ、あれねー」と、笑えると思うが、「遊びと労働」の交換?の世界へ。ぜひ、あなたも、薪づくりに「参加」を。冬の底の「汗」を流しませんか?(笑い)、と呼びかけます。
ブログランキング
« 「『複眼のセンス』を歩こう 「詩と思想」5月号にエッセイ投稿 | トップページ | 予約を受け付けております 3月1日「霧降文庫」・「『21世紀の資本』の世界」 »
「「霧降文庫」」カテゴリの記事
- 4月29日(金)オープン 「霧降文庫」の今季、カレーサービスも(2022.04.21)
- 「霧降文庫」27、28日が最終週 12月から冬季休業へ(2021.11.25)
- 「序説第27号」発刊 創刊1974年の同人誌(2020.11.14)
- 文明国家であるかどうかの基準 パンデミックを生きる指針(2020.07.30)
- 「給付」をめぐる歴史の答え コロナと日本人(文藝春秋)(2020.07.21)
« 「『複眼のセンス』を歩こう 「詩と思想」5月号にエッセイ投稿 | トップページ | 予約を受け付けております 3月1日「霧降文庫」・「『21世紀の資本』の世界」 »
コメント