「追悼 鶴見俊輔」へ 9月の「霧降文庫」企画
きょう、書店と古書店を歩いていて、ごく自然に手にした新刊本と古書たち。実は先日,逝ってしまった「鶴見俊輔」の著書を探し求めたのだが、あったのは、岩波新書の一冊だけ。いやはや、「戦後の知の巨人」を追悼するコーナーができていると思っていたのだが。それはなかったので、これらの話題本へ。、
「霧降文庫」の9月(今週末から)は、若くして「思想の科学」を創刊させ、「ベ平連」(ベトナムに平和を!市民連合)を支えた思想家、鶴見俊輔を追悼する企画を立てていた。鶴見俊輔本は、私のところにもともと10数冊あるが、それに加えようとした。が、残念。なので、これからネット経由で鶴見俊輔の最新刊本を注文しようと思っています。
ということで、9月の「霧降文庫」企画、「追悼 鶴見俊輔」に、乞うご期待(笑い・・・9月12、13日からスタートします)
« 現実的な対応をいかに組み込めるか 霧降自治会自主防災規約 | トップページ | 永遠の「不良少年」 追悼 鶴見俊輔 折々の<状況>その33 »
「「霧降文庫」」カテゴリの記事
- 4月29日(金)オープン 「霧降文庫」の今季、カレーサービスも(2022.04.21)
- 「霧降文庫」27、28日が最終週 12月から冬季休業へ(2021.11.25)
- 「序説第27号」発刊 創刊1974年の同人誌(2020.11.14)
- 文明国家であるかどうかの基準 パンデミックを生きる指針(2020.07.30)
- 「給付」をめぐる歴史の答え コロナと日本人(文藝春秋)(2020.07.21)
« 現実的な対応をいかに組み込めるか 霧降自治会自主防災規約 | トップページ | 永遠の「不良少年」 追悼 鶴見俊輔 折々の<状況>その33 »
コメント