江戸へようこそ 杉浦日向子的世界 「霧降文庫」11月企画
「霧降文庫」の11月企画は、没後10周年で作品が映画化もされ、話題も広がっている杉浦日向子さんをとりあげます。
11月とはいえ、今週の10月31日(土)からスタート。「お江戸でござる」の彼女が印象的だが、当時、もうかなり病と闘っていたのですね。そのことは今回の企画のため、ウイキペディアで彼女の「生涯」を振り返って知りました。
この機会に改めて、東京六大学で初めての女性学長となった田中優子さん(法政大)の「カムイ伝講義」なども含めて江戸の世界へ。田中優子さんと文化人類学者の辻信一さんとの対談本もよかったのだが、これは古書で売れてしまいました。ありゃ~。しまった。
「霧降文庫」は毎週、土、日、祝日。13時~19時。天気の良い午後は、店主と薪づくりも楽しむことができます(笑い)。いや、実際、この10月、11月は薪づくりを真面目にやらないと、今冬を過ごすことができないのです。
« 越冬?へさぁ、準備済みだー 新しい薪小屋が完成 | トップページ | 古民家再建プロジェクトへ 作業はこれから先、まだまだ »
「「霧降文庫」」カテゴリの記事
- 25日(土)、26日(日)とオープンしています 霧降高原「霧降文庫」(2017.11.24)
- 防災へ本棚全面「固定化」 「図書室」大改造に合わせ (2017.09.23)
- 土、日ともオープンしてます 古書店図書室「霧降文庫」(2017.09.22)
- 「ぼくらの憲法だぜ!」 霧降文庫の9月、10月テーマ。(2017.09.02)
- 1000冊から3000冊へ、 「霧降文庫」の貸出図書(2017.08.19)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1378275/62260302
この記事へのトラックバック一覧です: 江戸へようこそ 杉浦日向子的世界 「霧降文庫」11月企画:
« 越冬?へさぁ、準備済みだー 新しい薪小屋が完成 | トップページ | 古民家再建プロジェクトへ 作業はこれから先、まだまだ »
コメント