フレコンと福島第一原発とシェアハウス 福島を訪ねて(9月下旬)
« 特大ポスターを手配りへ 「さよなら原発!栃木アクション11・15」 | トップページ | 霧降文庫」が月刊誌「TWIN」に登場 「薪ストーブのある風景」で »
「脱原発」カテゴリの記事
- 自然壊すメガソーラー、いらない 横根高原計画で日光市に質問状(2018.08.16)
- 現地で視た東海第二原発の「全体像」 貸し切りバス市民団体見学会(2018.08.14)
- 3・11から丸7年の針路へ 「さよなら原発!日光の会」第6回総会、参加の呼びかけ(2018.01.01)
- 「チェルノブイリ30年、福島5年」 12月10日(土)の記念講演資料が早くも(2016.10.08)
- ru原子力災害による健康影響と長期的課題-チェルノブイリ30年、福島5年ー 12月10日、菅谷昭・松本市長講演演題(2016.10.04)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1378275/62156033
この記事へのトラックバック一覧です: フレコンと福島第一原発とシェアハウス 福島を訪ねて(9月下旬):
« 特大ポスターを手配りへ 「さよなら原発!栃木アクション11・15」 | トップページ | 霧降文庫」が月刊誌「TWIN」に登場 「薪ストーブのある風景」で »
見ていて気が滅入りました。最後のシェアハウスのみ希望の光です。
投稿: 高際澄雄 | 2015年10月23日 (金) 04時33分
高際さんへ
確かに全編が気が滅入る内容でした。が、一部屋4畳半で24時間暮らす高齢者の仮設住宅では、さらに。その内容はさすがに登場させておりません。シェアハウスづくりについては、「栃木の会」もサポートできる場面もでてくるかもしれません。
投稿: 霧降文庫 | 2015年10月23日 (金) 23時10分