誰でもできるひと部屋小規模自家発電 自主講座2月27日(土)にご参加を
誰でもできるひと部屋小規模自家発電
2月27日(土)日光市市民活動支援センター工作室(今
15時~17時まで
無料
無料
定員25人
(1月31日現在、11人が申し込んでおります)
主催 市民団体「さよなら原発!日光の会」
(17時過ぎから同じ会場で「さよなら原発!日光の会」 の会員ならだれでも加わり、議論に参加できる同会運営委 員会があります)
誰でもできるひと部屋小規模自家発電
最近身近になってきた太陽光発電ですが、導入には工事費 100万円以上かかります。「これではちょっと手がでな いな」と考えてしまいます。これは家にある家電すべてを 太陽光発電でまかなおうとするとこれぐらいの金額はかか ってしまします。
「そんなにお金はかけたくないけど自家発電に切り替えた い」「少しだけでも電気を自給したい」そんな方も多くい らっしゃるのではないでしょうか?
実は小規模に自分で作ってしまえば、約3~5万円で簡単 に自家発電を始められます。
しかも作り方はとても簡単!誰でも作ることができます。 この講座ではその小規模な自家発電の作り方と使い方につ いて説明していきます。
講座内容
1.意外に知らない電気のこと。今使っている電気につい て。
2.自家発電に必要な4つの部品
3.小規模発電で作った電気の使い方
4.ワークショップ
誰でもできるひと部屋小規模自家発電
最近身近になってきた太陽光発電ですが、導入には工事費
「そんなにお金はかけたくないけど自家発電に切り替えた
実は小規模に自分で作ってしまえば、約3~5万円で簡単
しかも作り方はとても簡単!誰でも作ることができます。
講座内容
1.意外に知らない電気のこと。今使っている電気につい
2.自家発電に必要な4つの部品
3.小規模発電で作った電気の使い方
4.ワークショップ
講師略歴
トランジションタウン栃の木コアメンバー 2000~2012年まで看護師として病院に勤務する。スローの思想を広める辻信一氏の本との出会いをきっかけにこれまでの生き方変えていきたいと思い退職。その後安曇野パーマカルチャー塾、赤目自然農塾に通い持続可能な生活について学ぶ。2013~2015年まで環境文化NGOナマケモノ倶楽部理事を務める。2013年から2年間埼玉県立高等技術専門校にて建築大工の技術を学び在校中第2種電気工事士の資格を取得。2015年から自分の生活の一部屋をオフグリットにして生活する
« 25センチの雪かきでした 冬本番に汗びっしょりー | トップページ | 戦争法反対で「日光市民連合」 2016年1月26日に発足 »
「脱原発」カテゴリの記事
- 4月23日(土)清水奈名子講演会 「3・11から11年、今、何が問われているか」(2022.04.21)
- 3・11に紙上パレードへ 「さようなら原発!栃木アクション」(2020.12.19)
- 「ふくしま写真展ー3・10から10年、故郷は今ー」 日光市杉並木公園ギャラリー(2020.11.13)
- 民意くむ原発へ茨城の一歩 朝日新聞「社説余滴」(2020.07.05)
- 自然壊すメガソーラー、いらない 横根高原計画で日光市に質問状(2018.08.16)
« 25センチの雪かきでした 冬本番に汗びっしょりー | トップページ | 戦争法反対で「日光市民連合」 2016年1月26日に発足 »
コメント