「序説」第23号に向けて 同人との連絡作業を急げ~。
宇都宮できょうあった福島みずほさんの講演会を断念し、もう1カ月以上も延期していた同人誌『序説』第23号の同人連絡、それをを伝える作業中ー(私が事務局なので)。
今年は総会を群馬県で7月31日に開き、8月1日に発行する。なので第一次締め切りは6月10日、最終締め切りは6月17日となるか。となると、あともう4カ月となる。
同人(東京、群馬、茨城、福島、栃木に暮らす同人10人、群馬と栃木の準同人3人)に早く連絡しないといけない。1年に一回発行しているのだが、一年が早いこと、早いこと。来年の2017年は第24号。今から42年前!、
全共闘運動が坂道を転げ落ちていった1974(昭和49)年創刊の第一次「序説」が12号で休刊。その後、四半世紀、25年間の休刊を経て、再開。その第二次「序説」も12年間に12号。ちょうど二倍になるのを記念し、日光霧降高原で総会(という名前の大懇親会)をやることに決めているのです。
« 栃木県民ネットが発足 戦争法廃止と立憲主義のい回復を | トップページ | 若者政党が第三党に スペイン「ポデモス」が学べる »
「『序説』」カテゴリの記事
- コロナと私たち(前文) 「折々の状況」その(6)(2020.07.04)
- 我が道を行く不合理な同人誌 創刊45周年「序説」第26号発刊(2019.07.21)
- わくわくどきどきの読書 柄谷行人『帝国の構造 中心・周辺・亜周辺』(2018.05.31)
- 出撃9回、命令に背き、生還を果たした特攻兵 「不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか」(2018.01.29)
« 栃木県民ネットが発足 戦争法廃止と立憲主義のい回復を | トップページ | 若者政党が第三党に スペイン「ポデモス」が学べる »
コメント