2週間ぶりオープン 25日の「霧降文庫」
「霧降文庫」は25日(土)、オープンします(日光市所野1541-2546 ☎0288-25-3348 13時~日没)。先週の18日(土)、19日(日)は、臨時休業したため、2週間ぶりです。臨時休業のとき、ご近所によると、霧降文庫を訪ねてきていただいた古書ファンもいたようです。恐縮です。

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »
「霧降文庫」は25日(土)、オープンします(日光市所野1541-2546 ☎0288-25-3348 13時~日没)。先週の18日(土)、19日(日)は、臨時休業したため、2週間ぶりです。臨時休業のとき、ご近所によると、霧降文庫を訪ねてきていただいた古書ファンもいたようです。恐縮です。
序説第23号(2016年8月1日発行)-。発行日の1カ月前だが、同人誌「序説」はこんな雰囲気だよ~と、伝えるために。「編集後記」をアップ。制作作業はこれからなのだが(笑い)。写真は「序説第18号」の表紙です。
編集後記
▼1974年創刊の同人誌『序説』第23号をお届けします。というか、休刊していた『序説』が再開され、「第二期序説」として、1年に一度発刊しているその冊子の11年目を発刊しますーといったほうが、より正確かもしれない。1年に一回とはいえ、今回の執筆陣は、いずれも常連でもあり、テーマも内容も筆使いも、ずいぶんと手慣れた、いわゆる「力作」がそろっています(いや、ほんとうにー)。プロの作家たちではない、素人の同人誌集団が、時代の空気、時代の精神とふだんどう向き合っているのか?生活と並走しながら、どう言葉を選び取っているのか?。それが直接的に、間接的に示されている、そう思っています▼特に昨今は、暴走する政治が目に余るため、日常生活でその「余波」をかぶりやすい状況にあります。この編集後記の最後の、最後の締め切り日でも事務局の黒川は、その状況にどっぷりと。6月19日(日)に、「平和憲法を守り 戦争法廃止を求める栃木県民パレード」(宇都宮城址公園)を控え、野党統一候補のカンパのための道具づくり、日光から宇都宮へ向かう参加者の貸し切バスの確認、私が共同代表を務めている「日光市民連合」のぼり旗とポールの用意、当日の「コール」についての問い合わせ、迫る参院選に向けたポスティング要員との連絡、ネット選挙と公選法についての連絡応答、「法定はがき」名簿印刷のチェック・・・それらを終えてから、この編集後記にとりかかっています▼ほんとうは、初夏の暑さの中、今冬の薪ストーブの「薪づくり」にいそしまなければならないのです。薪の確保はこの霧降高原の「生命線」なので、このほうを優先させたいところ。私の基本姿勢は「晴耕雨読」なのですから(笑い~)。ところが、私から言わせると、とんでもない発想の政府のとんでもない手法を阻むため、やむなく、こんな政治の風景の中に飛び込んでいるのが実状です。それがどんな危うい時代を示そうとしているのか、今回の『序説第23号』を、素直にお読みいただければ、うなずけることでしょう▼ところで、今号づくりを迎えるにあたって、大きな「発見」?大きな勘違いをしていたことがわかりました。この「黒川純」の名前です。創刊号から、このペンネームを使っているので、すでに40数年。そのうち、「純」は、「ジュン」から。そのジュンはこれまでずっと『さらばモスクワ愚連隊』(五木寛之)の登場人物だと思い込んでいたのです。実際は『青年は荒野をめざす』(同)の主人公「ぼくは北淳一郎、面倒だからジュンでいい」の「ジュン=純」だったのですー▼いつから、そんな思い込みをしていたのか?不思議です。が、心情としては、前向きな「青年は荒野をめざす」より、後ろ向きの(実際、エンディングに入ると暗い内容になってしまう)「さらばモスクワ愚連隊」の主人公のほうが似合うと思っていたのかもしれない。若いときから中年にさしかるまで「明るい破滅願望型」を自認していたせいもあるので。それでずっと、ジュン間違いをしたのか?と▼と、すると、今回までの思い違いに「ハッと」気づかされたのは、「夕日の未来志向型」に転換せよ、というお天道様の助言、「天の声」なのかもしれない。と、勝手に我田引水型の発想にしてしまおう~。そのくらい能天気の姿勢でもいいから、今や、老舗?となってきた社会派同人誌『序説』を継続しなさい、続けていきなさいと。そう重ね合わせる、そう読み違いをすることができそうです(最後は強引に「笑い」)(黒川純)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント