「チェルノブイリ30年、福島5年」 12月10日(土)の記念講演資料が早くも
市民団体「さよなら原発!日光の会」第五回総会記念として、12月10日(土)に、「原発事故と甲状腺がん」などの著書があり、チェルノブイリ原発事故で特に露わになった甲状腺がん問題の国内の第一人者である菅谷昭(すげのや・あきら)長野県松本市長の講演がある。
時間は午後2時半から4時半まで、2時間。東照宮が近い日光市安川町の「日光総合会館大会議室」(定員250人)。講演まであと2カ月あるが、松本市が手際よく、講演で使う資料を日光に送ってきてくれた。そのうちの一部について、公開してみます。当日は、参加者全員に全部か概略か、資料を提供しようと思っています。
菅谷昭さんが講演で解説する資料のうち、チェルノブイリ原発事故(1986年)による小児甲状腺がんの発生は、5年目、6年目からー、そのことはよく知られるようになったが、松本市長の資料でも、5年目の91年、92年と次第に増えていくのがわかる。
講演会のチケットは前売券500円、当日券600円。といっても、チラシ・ポスターづくりが始まったところ。これから日光市と日光市教育委員会の「後援」を要請し、OKがでてから印刷へ。なので、チケット頒布は11月に入ってしまうかもしれません。名簿で「予約」も受け付けようと思っています。すでに複数の方から「参加」連絡があります。
講演会の特徴はチャリティであること。必要経費以外の益金の大半は寄付へ。最近発足したばかりの「3・11 甲状腺がん 子ども基金」などの社会い事業へ。交通費やチラシ・ポスター、資料の印刷代、託児室代(無料です、予約、1週間前の12月3日締め切り)などはかかるが、たくさんの参加者があるだろうだろうから、寄付ができるだろうと思っています。

チラシ・ポスターはこれからだが、
QRコードに取り入れる必要もあり、
FACEBOOKの「イベント招待」は、きょう10月8日(土)からスタートさせました。
呼び掛けたのは、とりあえず、私の「ともだち」200人余。これからさらに準備が進んだら、「さようなら原発!栃木アクション」や「原発いらない栃木の会」のみなさんにも声をかけていくつもりですー。
« 土、日、祝日とオープンしてますー。 古書店図書室「霧降文庫」 | トップページ | 10日(月)の祝日もオープンしてます 古書店図書室「霧降文庫」 »
「脱原発」カテゴリの記事
- 4月23日(土)清水奈名子講演会 「3・11から11年、今、何が問われているか」(2022.04.21)
- 3・11に紙上パレードへ 「さようなら原発!栃木アクション」(2020.12.19)
- 「ふくしま写真展ー3・10から10年、故郷は今ー」 日光市杉並木公園ギャラリー(2020.11.13)
- 民意くむ原発へ茨城の一歩 朝日新聞「社説余滴」(2020.07.05)
- 自然壊すメガソーラー、いらない 横根高原計画で日光市に質問状(2018.08.16)
« 土、日、祝日とオープンしてますー。 古書店図書室「霧降文庫」 | トップページ | 10日(月)の祝日もオープンしてます 古書店図書室「霧降文庫」 »
コメント