« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »
今冬に向け、残暑で薪割り初日ー。今季の薪材も少しづつ積み上がり、天候は薄曇り。典型的な「薪割り日和」かと思って手をつけた薪割り作業。・・・が、20分ほどで汗が、汗が、ふきだし、ダウン、というか、作業は休止へ。気温は23度とほどほど、過ごしやすいはずだが、身体の方は盛夏並み今冬に向け、残暑で薪割り初日ー。今季の薪材も少しづつ積み上がり、天候は薄曇り。典型的な「薪割り日和」かと思って手をつけた
x
調べる必要があり、田中正造まみれになっております。日光図書館で一気に借りたのですが、北大元助教授の哲学者・花崎杲平さん(こうへい こうの漢字はもっと難しい)の「民衆思想の継承」や社会学の田村紀雄さんも「鉱毒農民物語」といった論を書いていたとは、浅学非才にして初めて知りましたー。恩師の中込道夫さんの「田中正造と近代思想」(1972年刊)などは承知していたがー(中込先生からは「卒業したら、政治学の助手で大学に残ったらどうか」と、声をかけてもらった思い出があるのでした)ー、それも懐かしく。それにしても、田中正造の生き方はすざまじいー。
古書店図書室「霧降文庫」は土日祝日のみオープンしています・・・
が、9月は21日(土)と22日(日)は臨時休業いたします。
21日は午前から午後まで、脱原発市民団体の会合が次々とあるため。
22日は、彼岸の中日。実家がある群馬のお寺へ墓参りをしてくる予定のため
。その他の土日休日はオープンしておりますので、ぞうぞよろしく。
「霧降文庫」
〒321-1421
日光市所野1541-2546
連絡先 090-5351-3440
「霧降文庫」主人
最近のコメント