ベランダ補修を再開し、気分はすっきりー 用意した板材25枚のうちまだ21枚残っている
初雪の小雪がほとんど消えた明るい午後のひととき、能登半島地震のニュースを追いながら、ベランダ補修を再開ー。居間に上がる周辺の2箇所、剥がしてみると、やはりかなり傷みが進んでいた。ともあれ、気になっていたので、気分はすっきり。年初に用意した板材は25枚。そのうち4枚は使ったが、まだ21枚残っている。ベランダチェックで気になるところはまだまだ数カ所ある。続けてベランダ補修をやりたかったが、ここは我慢。というのも、きょうの薪ストーブのための薪割りもしなければならない。結局、丸太15本を30分ほどで割って休憩へ。夕方になったところで、きょうは久しぶりに、というか、新年になって初めての市営温泉「やしお湯」へ。温度42度の大浴場のほどほどの熱さにつかる気分のいいことと言ったらー。それぐらいやみつきになる市営温泉です(日光市民で65歳以上は200円という格安入浴代も魅力なのだがー)
« 避難所では「TKB+W」が合言葉と言われる 「天声人語」も「避難所と情報」のテーマの冒頭で紹介 | トップページ | 被災地で発行している「北陸中日新聞」は無料配信継続へ 能登半島地震で心意気ある粋な計らい »
「ウッドデッキ」カテゴリの記事
- ベランダ菜園にようやく「きゅうり」一本 さっそく本日の食卓を飾る(2025.07.14)
- 難所の「筋交い」作業越えで完成へ 霧降高原のウッドデッキ大補修ー(2025.06.29)
- 仕方ない 経年劣化 我もまた ウッドデッキの大補修作業で(2025.06.27)
- 本日はウッドデッキの大補修でした 長さ3メートルの杉材14本使う(2025.05.24)
- ダメもとで初めての「スイカ」へ 霧降高原の我が家の「ベランダ菜園」(2025.05.10)
« 避難所では「TKB+W」が合言葉と言われる 「天声人語」も「避難所と情報」のテーマの冒頭で紹介 | トップページ | 被災地で発行している「北陸中日新聞」は無料配信継続へ 能登半島地震で心意気ある粋な計らい »
コメント