無料ブログはココログ

ブログランキング


  • 人気ブログランキングへ

« 知ってましたか?寒さ対策の「TKBW」をー    冬の避難所生活のためのさまざまな知恵 | トップページ | この冬初の快挙(笑い)、薪小屋をいっぱいに    「正月までにはなんとかしたい」の目標をクリア »

2024年1月 3日 (水)

「災害ボランテイァで能登半島へ」の友も      日光市大貫家の恒例「餅つき2024」会場で

日光市荊沢の大貫家で恒例の「餅つき2024」がありました。元日に能登半島地震が発生し、大きな被害が起きたことから告知を自粛したとか。薪割りをしていた今日の午後3時過ぎに「餅つきを始めているけど、トミさんも来てね」(年末に私が「餅つきをやるなら3日がいいね」と言っていたが、連絡がなかったので、やるのかどうかと?)。「え、きょう、やってるの!」。なので、薪割り作業もほどほどに餅つき会場へ。告知を控えたためか、確かにいつもの正月よりも少なめの参加者。それでも宇都宮からの友だちが連れてきた柴犬と戯れたり、「能登半島地震の災害ボランティアのため日光から行くつもりだが、現地では交通事情がかなり悪いらしいので情報収集中」などの話を聞いたり、日光から仲間たちで南三陸町や石巻市に向かった東日本大震災の災害ボランティアの話をしたり、餅つきのかまどの番をしたり。夕方になってこの日3回目になる餅つきが始まり、私も途中で杵を振り上げた。今年のスタートを確認する「縁起物」のつもりなので、ほどほどで、バトンタッチ。何人もが次々と杵を。きな粉餅、あんこ餅、お雑煮と、美味しい正月を味わいました。用意する方の準備は大変なのはよく承知しているので、ごくろうさま。そして、ごちそうさまー。 415485944_6883007958494659_1933061670928 415038520_6882934108502044_3267735098370 415047084_6882934111835377_8680684350624

« 知ってましたか?寒さ対策の「TKBW」をー    冬の避難所生活のためのさまざまな知恵 | トップページ | この冬初の快挙(笑い)、薪小屋をいっぱいに    「正月までにはなんとかしたい」の目標をクリア »

大震災」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 知ってましたか?寒さ対策の「TKBW」をー    冬の避難所生活のためのさまざまな知恵 | トップページ | この冬初の快挙(笑い)、薪小屋をいっぱいに    「正月までにはなんとかしたい」の目標をクリア »

最近のコメント

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31