「ののちゃん」の小学校の校長先生の「気分」にー ベランダ補修は板材24本でほぼ完了へ
« 「ALPS処理水問題と復興・廃炉の両立をどう考えるか」 宇都宮大学で3月2日(土)で講演と意見交換の集い | トップページ | 「家に居てさえ 今はいないのです」 茨木のり子の「行方不明の時間」が確かに味わい深い »
「ウッドデッキ」カテゴリの記事
- 難所の「筋交い」作業越えで完成へ 霧降高原のウッドデッキ大補修ー(2025.06.29)
- 仕方ない 経年劣化 我もまた ウッドデッキの大補修作業で(2025.06.27)
- 本日はウッドデッキの大補修でした 長さ3メートルの杉材14本使う(2025.05.24)
- ダメもとで初めての「スイカ」へ 霧降高原の我が家の「ベランダ菜園」(2025.05.10)
- 広さ30畳のデッキ補修作業は楽しく気持ち良く 「トム・ソーヤのペンキ塗り」ではなくて自分で (2025.05.03)
« 「ALPS処理水問題と復興・廃炉の両立をどう考えるか」 宇都宮大学で3月2日(土)で講演と意見交換の集い | トップページ | 「家に居てさえ 今はいないのです」 茨木のり子の「行方不明の時間」が確かに味わい深い »
コメント