「何か善いことをしているときにはー」 吉本隆明の「視点」を「折々のことば」が紹介
「何か善いことをしているときにはー」は、私も詩人「黒川純」として発刊した詩集「砂時計主義」に掲載した詩の中のテーマのひとつとして、採り入れたことがー、いわば、社会生活の「知恵」、あるいは「警告」として。この「ちょっと」というところが、キーワードだろう。もっとも、「ちょっと」悪いことをしたときの免罪符にしたときも(笑い)。それにしても、久しぶりに「吉本隆明」の名前にお目にかかったね。学生時代におめにかかった彼の長編詩「固有時との対話」を読んだときは、頭がくらくらとスパーク。そんな構えの詩を書いてみたいと思ったことだったー。
« 春になったので、CDも気分一新の交代へ 1200枚から乱雑に50枚を「厳選」?ー | トップページ | 「序説」創刊50周年記念展を10月10日~10月16日に 日光市の「杉並木公園ギャラリー」を会場に »
「団塊世代」カテゴリの記事
- 2日(土)、3日(日)の「霧降文庫」は臨時休業です 上州で「最後の同窓会」に参加のため(2024.11.01)
- ネット時代に知恵熱の1ケ月半でした パソコン老朽化で手軽な2台の買い替えで(2024.10.27)
- 「何か善いことをしているときにはー」 吉本隆明の「視点」を「折々のことば」が紹介(2024.04.03)
- 担当医の「おめでとうございます」にいささかびっくりー 「胃がん」手術から5年経過、「完全に治りました」。 (2023.12.21)
- リアルタイムの「あの熱い時代は何だったのか」 池上彰「昭和の青春 日本を動かした原動力」(講談社現代新書)(2023.12.01)
« 春になったので、CDも気分一新の交代へ 1200枚から乱雑に50枚を「厳選」?ー | トップページ | 「序説」創刊50周年記念展を10月10日~10月16日に 日光市の「杉並木公園ギャラリー」を会場に »
コメント