作成の仕方を忘れてしまい、一苦労の「チケット」づくり 途中の「寄り道」で完成は深夜になってから
ようやく第12回総会記念講演会(さよなら原発!日光の会、5月26日、日光市中央公民館中ホール)のチケットをつくることができた(前売券と招待券)ー。年に一度か二度ぐらいしか作らないので、どうも作成の仕方を忘れてしまう。「竜」の図柄を背景にした前年のテキストでやってもいいが、それでは芸がないので、新しくしようと。チケットの背景を保存してある私のピクチャーから新緑のベランダだとか、脱原発の光景などで試したりしたが、文字構成と合わないという難点が。結局、200種類ぐらいあるチケットメーカー推薦の背景から選択。あとは「こんなものだろう―」的な操作でとりあえず完成させた。その途中、画面にある「workshop」の文字が消えず、それを消す方法を検索で探すなど「寄り道」。で、終えたのは昨日の深夜だった。いやはや、23日(火)は会報「げんぱつニュース」(A4版12頁)の印刷を日程にしていたので、早めにけりをつけたかった。フライヤーはあってもチケットがないと、「画竜点睛を欠く」(?)になってしまうので。一応、その目標はクリアさせることはできた。なので、「ほっと」というところ。ただし、まだ一カ月先に必要な「当日券」の作成は、少し経ってからやることに。
« このところいつになく「多忙な日々」なのです 会報編集、印刷、講演会フライヤー、チケットづくり、読書ー | トップページ | 「深度7」は「震度7」に直すなどして印刷へ 「さよなら原発!日光の会」会報「げんぱつニュース第50号」 »
「脱原発」カテゴリの記事
- わかりやすく図と表の各党「原発政策」 「参院選」7月20日(日)投開票に向けて(2025.07.13)
- 「さようなら原発!栃木アクション2025」は11月15日(土) メインスピーカーに環境学者の飯田哲也さん(2025.07.08)
- 「広報にっこう」で知り甲状腺エコー検査 7月6日(日)宇都宮会場で日光から2人(2025.07.09)
- 原発・エネルギーの各党マニフェストを比較 「参院選2025」Foejapanがアップ (2025.07.04)
- 「核」と「原発」がよりリアルな世界に 「広島の消えた日ー被曝軍医の証言」を図書館から(2025.07.04)
« このところいつになく「多忙な日々」なのです 会報編集、印刷、講演会フライヤー、チケットづくり、読書ー | トップページ | 「深度7」は「震度7」に直すなどして印刷へ 「さよなら原発!日光の会」会報「げんぱつニュース第50号」 »
コメント