脱原発社会づくりの意志を受け継ぎます 伴英幸・原子力資料情報室共同代表の訃報に
「原子力資料情報室通信」が「第600号」を迎えたところだが、その原子力資料情報室共同代表、伴英幸さんの訃報が飛び込んできた。私も毎月届く「原子力資料情報室通信」の会員でもあり、謹んで安らかにと。確か数年前に宇都宮大学であった脱原発セミナーで伴さんの講演を聴いたことがある。さすが、その道の専門家とあって、落ち着いた話しぶりが印象に残っている。本人は死を前に短い遺言のメッセージ動画を残している。ジャーナリスト、青木美希さんがtwitterなどで、紹介しているが、それを観ると、もう生きる時間はわずか。これまでずっと脱原発社会づくりをめざしてきたが、かなえられなかった。後に続くみなさんはぜひ脱原発社会をかなえて欲しいという趣旨の内容だ。遺言のその意志を受け継ぐことを亡き伴さんに伝えたい。
(「原子力資料情報室」がHPで伝えている訃報を以下にアップします)
【訃報】共同代表 伴英幸 逝去のお知らせ
2024年6月11日
弊室共同代表 伴英幸儀 かねてより病気療養中のところ
2024年6月10日午後0:35分、享年72にて永眠いたしました
生前のご厚誼に深く感謝するとともに謹んでお知らせ申し上げます
つきましては通夜並びに告別式を下記のとおり執り行います
記
通夜 6月15日(土)18:00~19:00
告別式 6月16日(日)10:30~正午
場所 落合斎場別館(新宿区上落合3-34-12)
喪主 中島庸子
誠に勝手ながら香典のお気遣いはご辞退させていただきます
また、ご遺族のご意向により、報道関係のみなさまには告別式後に改めてご案内いたしますので、それまで取材はお控えいだだきますようお願い申し上げます
●葬儀に関する問い合わせ
帝都典礼 03-3353-6313
電話受付 8:30~18:00
●参考資料
伴 英幸(ばん・ひでゆき)
原子力資料情報室 共同代表
1951年 三重県生まれ
1975年 早稲田大学卒業。生活協同組合専従
1989年 脱原発法制定運動 事務局スタッフ
1990年 原子力資料情報室 スタッフ
1995年 同 事務局長
1998年 同 共同代表
外部での肩書・役職・業績(順不同)
国会エネルギー調査会(準備会)有識者チーム(2012年~)
原子力市民委員会委員(2014年~2022年)
地層処分問題研究グループ(UG)
グリーン連合 幹事(2015年~)
特定非営利活動法人 新宿代々木市民測定所 理事長(2019年~)
新『もんじゅ』に関する市民検討委員会 委員長(2016年)
脱原発法制定全国ネットワーク 代表世話人(2012年~)
経済産業省 総合資源エネルギー調査会 基本問題委員会 委員(2012年)
経済産業省 総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会 原子力小委員 会 委員(2013年~2022年)
経済産業省 総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会 原子力小委員 会 放射性廃棄物ワーキンググループ 委員(2013年~2022年)
国家戦略会議 原子力委員会見直しのための有識者会議(2012年)
原子力委員会 新計画策定会議(2004年~2005年)
原子力委員会 新大綱策定会議 委員(2010年~2012年)
原子力委員会 原子力発電・核燃料サイクル技術等小検討委員会 委員(2011年 ~2012年)
著書
『原子力政策大綱批判-策定会議の現場から』(七つ森書館)
共著書
『原子力市民年鑑』(七つ森書館)『JCO臨界事故と日本の原子力行政」(七つ 森書館)「検証東電トラブル隠し」(岩波ブックレット)ほか多数
連載
BIGISSUE『原発ウォッチ』
« 梅雨前のじゃがいも農作業は炎天下で 日光県営だいや川公園の体験農園 | トップページ | 暑い6月の「東海第二原発いらない第12波一斉行動」 世界遺産日光神橋そばで脱原発をアピール »
「脱原発」カテゴリの記事
- わかりやすく図と表の各党「原発政策」 「参院選」7月20日(日)投開票に向けて(2025.07.13)
- 「さようなら原発!栃木アクション2025」は11月15日(土) メインスピーカーに環境学者の飯田哲也さん(2025.07.08)
- 「広報にっこう」で知り甲状腺エコー検査 7月6日(日)宇都宮会場で日光から2人(2025.07.09)
- 原発・エネルギーの各党マニフェストを比較 「参院選2025」Foejapanがアップ (2025.07.04)
- 「核」と「原発」がよりリアルな世界に 「広島の消えた日ー被曝軍医の証言」を図書館から(2025.07.04)
« 梅雨前のじゃがいも農作業は炎天下で 日光県営だいや川公園の体験農園 | トップページ | 暑い6月の「東海第二原発いらない第12波一斉行動」 世界遺産日光神橋そばで脱原発をアピール »
コメント